林業
VICの天然林伐採支援は効果薄=PwC

ビクトリア(VIC)州の天然林伐採事業は、費用対効果がほかの産業と比べて大幅に少ないことから、税金を投じて成長を支援する価値は少なく、フルタイム雇用1人を創出するのに必要な費用は500万豪ドル(1豪ドル=約75円)以上と、ほかの産業の約12倍に達する─。

続きを読む
その他
トラック速度取り締まり強化か、業界は反発

オーストラリア運輸委員会(NTC)はこのほど、大型トラックのスピード違反取り締まり規制を強化し、制限速度を時速15キロメートル以上超過しているトラックの即時登録取り消しを推奨する報告書を公表した。

続きを読む
食品飲料
NZでの競争規制強化、食品業界が支持

ニュージーランド(NZ)のビジネス・イノベーション・雇用省による通商法(Commerce Act)36項の見直しで、業界団体の食品・食品雑貨カウンシル(FGC)が変更を支持する意見書を同省に提出した。

続きを読む
食品飲料
マッコーリー、SA青果市場に買収持ち掛け

オーストラリアの投資銀行マッコーリー・グループが6月、南オーストラリア(SA)州の青果卸売市場ザ・サウス・オーストラリアン・プロデュース・マーケット(SAPM)に対し、アデレードにある青果市場の買収を持ち掛けていたことが分かった。

続きを読む
食品飲料
豪ドミノが週末手当支給へ、業績に悪影響か

オーストラリアで宅配ピザチェーン大手ドミノ・ピザを展開するドミノ・ピザ・エンタープライズ(豪ドミノ)が、週末に勤務する従業員に対してペナルティーレート(時間外や休日勤務などに支払われる手当)を支払うことで合意した。

続きを読む
食品飲料
減量はパレオダイエットで?効果確認=豪大

旧石器時代の食生活を基に、肉や野菜を中心に摂取する「パレオダイエット(原始人ダイエット)」が、オーストラリアの食生活指針に沿った食事よりも、減量に有効であることが、西オーストラリア(WA)州のエディスコーワン大学(ECU)の研究で分かった。

続きを読む
酪農
酪農研究機関が新組織に、研究5年継続へ

オーストラリア連邦政府が7年にわたり資金を投じてきた、酪農分野の研究機関デアリー・フューチャーズ共同研究センター(CRC)が、7月1日から、新たにビクトリア州政府と酪農研究機関デアリー・オーストラリア(DA)の合弁事業「デアリーバイオ(DairyBio)」として生まれ変わった。

続きを読む
穀物
豪産小麦、東南アジア市場で競争力低下

オーストラリア産小麦の最大輸出先である東南アジア地域で、地理的な近さなどオーストラリアがこれまで維持してきた強みが薄れつつある。

続きを読む
穀物
砂漠地帯で干し草生産、NTの牧場が成功

北部準州(NT)の乾燥地帯で、地下水を利用した干し草栽培が成功を収めている。

続きを読む
畜産
中国の新食生活指針、NZ赤肉業への影響小

中国の保健省がこのほど、新たな食生活指針を発表し、推奨する国民1人当たりの食肉消費量を約27キログラムと、現在の消費量(約62キログラム)の半分以下に削減した。

続きを読む