熱帯牛の遺伝子検査、豪米が共同開発
2018年4月6日
米ネブラスカ州拠点の安全性テスト用品メーカー、ネオゲン(Neogen) ・コーポレーション、同社のオーストラリア子会社、ネオゲン・オーストラリアの研究員、クイーンズランド州大学の教授などが共同で、熱帯気候に適応性を持つ牛を対象とする遺伝子検査「GGP・TropBeef」を開発した。
豪競争委、サプートのMG買収を許可
2018年4月6日
オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は4日、カナダの乳製品・食品雑貨メーカー、サプート(Saputo)によるオーストラリア最大の乳業組合マレー・ゴールバーン(MG)の買収を許可した。
NSW州酪農場、発酵飲料ケフィアを生産
2018年4月6日
オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の酪農場が、ロシアや中東コーカサス地方の伝統食品で知られる発酵乳飲料「ケフィア(kefir)」を製造し、健康志向の消費者から注目を集めている─。
豪産小麦から農薬検出、日本は一部輸入停止
2018年4月6日
日本政府は3日までに、昨年日本に輸入されたオーストラリア産大麦から基準値の5倍を超える農薬が検出されたため、今後の輸入を一部停止すると発表した。
三和酒類、SAの焼酎原料調達先を訪問
2018年4月6日
麦焼酎「いいちこ」などで知られる醸造大手、三和酒類(大分県宇佐市)の代表が、南オーストラリア(SA)州エア(Eyre)半島などの原料調達先各社を訪問した。
豪産青果、アジア向け輸出で成長予測
2018年4月6日
オーストラリア産果物の中国向け輸出が過去4年間に5倍に膨らんだことが、オーストラリア・ニュージーランド銀(ANZ)の報告書「生鮮食品の未来(Future of Fresh)」で明らかになった。
味覚を変えるミラクルフルーツ、がん患者の生活向上か
2018年4月6日
オーストラリアのクイーンズランド(QLD)州では、食べた人の味覚を変化させて、酸味や苦みを甘いと感じさせる効果のあるベリーの商業用栽培が行われている。