穀物
ウと露の黒海合意、豪産小麦価格が急落

ロシアとウクライナが、黒海における船舶の安全な航行確保とエネルギー施設への攻撃停止に向けた措置を取ることで米国と個別に合意したことから、穀物市場ではリスクプレミアムが急速に低下し、オーストラリア産小麦の価格は一晩で1トン […]

続きを読む
穀物
米の中国船舶入港税、豪穀物には恩恵か

トランプ米政権が推進する中国船舶への課徴金導入案が、オーストラリアの穀物業界に恩恵をもたらす可能性が浮上している。米国政府は中国製または中国籍の船舶が米国の港に接岸する場合に、高額な入港税を課す方針を示しており、これによ […]

続きを読む
穀物
豪産小麦グルテンに課税を、米国生産者が要請

米国の小麦生産者団体がトランプ米大統領に対し、オーストラリアからの小麦グルテンの輸入に関税を賦課するよう求めている。これらの団体は、輸入小麦グルテン製品への依存が、「食糧安全保障上のリスクになる」と主張している。ザ・ナイ […]

続きを読む
穀物
NSW南で早期播種も、アルフレッド余波で

ニューサウスウェールズ(NSW)州南部の農家の一部は、3月7―10日にオーストラリア東部を襲ったサイクロン「アルフレッド」の余波による降雨を利用し、例年より早めに牧草の播種を開始している。ただ、多くの農家は秋の休耕期の後 […]

続きを読む
酪農
乳業バラフーズ、市況改善で乳価引き上げ

オーストラリアの乳業会社バラ・フーズ(Burra Foods)がこのほど、酪農家への生乳入荷代金である生産者乳価を固形乳1キログラム当たり0.1豪ドル引き上げ、8.1-8.6豪ドル(1豪ドル=約95円)の価格帯とした。乳 […]

続きを読む
酪農
集約的酪農が増加、乳牛の10%が牛舎に

オーストラリアの酪農業界で、集約的な牛舎システムを導入する農家が増えており、現在では国内の乳牛の約10%が放牧ではなく牛舎で飼育されている。多額の投資が必要ではあるものの、作業の効率化などそれに見合った効果が十分あると関 […]

続きを読む
酪農
乳業シンレイが業績回復、上期に黒字転換

ニュージーランド(NZ)の乳業シンレイ・ミルクが、2024/25年度上半期(24年8月-25年1月)決算で黒字転換を果たしたことが分かった。同社は昨年に資金難の窮地に陥っていたが、新たな取引顧客を増やすとともに、乳幼児用 […]

続きを読む
食品飲料
豪の食品供給網、最優先はコスト削減

オーストラリア食品協議会(AFGC)が発表した最新調査によると、食品業界におけるサプライチェーン(供給網)の最優先課題はコスト削減であることが分かった。2008年から9回実施されている同調査で、課題としてコスト削減が顧客 […]

続きを読む
食品飲料
競争委、スーパー業界の調査結果発表

オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)は、国内のスーパー業界の競争状況を調査した最終報告を発表し、消費者とサプライヤーの利益を守るため、20項目の提言を打ち出した。主な対象は、国内シェアの約7割を占めるウールワ […]

続きを読む
食品飲料
豪スーパー大手は世界最高の利益率=競争委

オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)は、スーパーマーケット大手のウールワースとコールズが世界で最も高い利益率を誇るスーパーマーケットで、新型コロナウイルス流行後、利益率がさらに上昇したと指摘した。両社は高い市場支 […]

続きを読む