綿花
豪の綿花栽培、今シーズンの先行き明るく

オーストラリアでは十分な降雨量と例年よりも高い平均気温、比較的高水準にある綿価格を受け、今シーズンの綿花栽培の先行きは明るいようだ。2024/25年度(24年7月-25年6月)の綿花収穫量は約490万ベールと、23/24 […]

続きを読む
環境
水道事業者、有機フッ素化合物の使用禁止要求

オーストラリアの飲料水供給業者を代表する水道サービス協会(WSAA)は、水道水の汚染を防ぐため、がんとの関連性が指摘されている有機フッ素化合物(PFAS)の消費財への使用を禁止するように連邦政府に求めた。シドニーの水道局 […]

続きを読む
政策・投資
海外投資家の豪農地取得が増加、米国がけん引

オーストラリアでは今年、海外投資家による農業不動産取得が増加する見込みだ。農地の売買件数は過去3年間にわたり減少が続いていたが、経済情勢が好調な米国が増加の動きをけん引するとみられる。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]

続きを読む
林業
三井出資の森林投資、九電などから6億$調達

三井物産などが出資するオーストラリアの森林投資会社ニュー・フォレスツはこのほど、2022年12月に立ち上げた機関投資家向けの農業ファンド「オーストラリア・ニュージーランド・ランドスケープ&フォレストリー・ファンド(ANZ […]

続きを読む
林業
州有林で炭素クレジットは根拠なし=研究者

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州が保有する公有林の伐採を、炭素クレジット制度に置き換える提案をめぐり、環境保護派と林業界の間で対立が深まっている。連邦政府は州有林での伐採を停止し、炭素貯蔵を優先すること […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年1月24日)

【酪農】乳製品価格GDT、3回ぶり上昇(OTH) 乳製品の価格指標グローバル・デアリー・トレード(GDT)価格指数が、21日の競売で前回から1.4%上昇した。2週間ごとに開催される競売で、昨年12月3日以来の上昇。中でも […]

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第59通 10回目の年末年始

2015年にオーストラリアに来てから11年目の今年、10回目の年末年始を迎えました。我が家の10回目の年末年始の様子を紹介します。 ■緩いクリスマス 2021年からファーム内でキャンプ場を経営しており、ここ3年間の年末年 […]

続きを読む
トップ記事
プレミアム牛をどう育てる?レンジャーズバレー・肥育場リポート

オーストラリア・ニューサウスウェールズ(NSW)州の北東部、人里離れた高原で、4万頭もの牛が快適な環境で肥育されている。丸紅の畜産子会社レンジャーズバレー・キャトル・ステーションでは、緻密に計画された肥育プログラム、厳密 […]

続きを読む
環境
日本の研究者、豪の農場や研究所視察 「美食地政学」で持続可能性向上へ

気候変動を背景に農産物のサプライチェーン(供給網)の抜本的な見直しを目指す日本の環境学の研究者グループが、オーストラリアに研究の網を広げている。「美食地政学」を研究する東京都市大学や東北大学の研究者らがこのほど、タスマニ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第481品 マスターフーズのアボカド・スマッシュ

オーストラリアの朝食といえば、アボカドトーストが有名です。つぶしたアボカドに塩コショウとライムを加え、それをトーストにのせたシンプルな料理です。カフェで頼めば、これにポーチトエッグや​フェタチーズが付いていたり、アボカド […]

続きを読む