ことの葉
カルチャーとは

オーストラリアやニュージーランド(NZ)は言わずとしれた移民国家だが、最近我が知人でオーストラリアで生まれ育った白人系オージーと話していて、意外な言葉を聞いた。

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 5月27~6月2日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第23回 コロナ禍で苦難の農業経営②:人件費を抑えるノウハウ(その1)

豪州では、コロナ禍で多くの農業生産者の売上が低迷している中、運営費の大半を占める人件費を抑えることが必須事項です。

続きを読む
企画・特集
500号記念集中連載 オーストラリア酪農業、改革のゆくえ 「第5回 権利の確保」

2017年4月、オーストラリアの酪農加工最大手のマレー・ゴールバーン(現サプート)とフォンテラ・オーストラリア(豪フォンテラ)の2社が、生産者乳価を突如引き下げた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第296品 マイ・マッスル・シェフのケト・バー

どこかで食べたことのあるような味?

オーストラリアは気のせいか、人口の割合に対して日本より機能性食品の種類が多いように思います。

続きを読む
ことの葉
野生は大変

友人がキノコ狩りに行ったそうだ。

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 5月20~26日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
企画・特集
500号記念集中連載 オーストラリア酪農業、改革のゆくえ 「第4回 不均衡な関係」

2017年に始まった大干ばつで牛乳の生産コストが急上昇した一方で、大手スーパーの小売価格は低く据え置かれたまま。

続きを読む
企画・特集
第11尾「Red Snapper(南洋キンメ)」

オーストラリアの秋頃には、日本では高級魚の金目鯛(キンメダイ)が魚屋に並びます。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第295品 ペチュナのテツヤズ・スモーク・オーシャントラウト

「Tetsuya's」のブランド名で調味料を始めとしたさまざまな商品がある

テツヤズという名前を見てピンと来る人も多いかもしれません。

続きを読む