ファームレターフロムWA♪
第32通 第六感で感じる春

9月を過ぎて、ファームでも春の兆候が全身で感じられるようになりました。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ことの葉
また同じことが

中国がオーストラリアの水産物の輸入を停止したのは2020年のこと。行き場を失ったロブスターは当時、国内市場に大量に流入した。大手小売ウールワースは例年の5倍以上を販売し、コールズに至っては最盛期の仕入れ量を通常の29倍に […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

オーストラリアの飲料大手各社が、2025年までの砂糖使用量の削減目標をこれまでより引き上げます。その理由はズバリ、何でしょうか? (答えは記事中に)

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 9月29~10月5日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から 農業経営の本質とは

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
ことの葉
ことの葉 余韻を壊さないで

オーストラリアで、日本食レストランに行きたくなくなった。日本からオーストラリアに帰ってきたばかりだからだ。しかし、日本でたくさん堪能したために日本食に飽きたわけではない。むしろ、日本でおいしい郷土料理を食べたのでその余韻 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第366品 マリオンズキッチンのグリーンカレーキット

材料とレシピがセットになった「ミールキット」は、忙しい現代人が手早く美味しい料理を自宅で食べられるとあり、人気が高まっています。オーストラリア出身でタイとのハーフの料理家、マリオン・グラスビーさんが手がけるミールキットは […]

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第29回 ゾンディ(Zondii)の食品偽装検知技術

オレンジをスマホで読み取る様子(同社提供) オーストラリアの食品業界は、偽装や不適切な表示により毎年30億豪ドル(1豪ドル=約98円)の損失を被っていると言われます。世界での損失額は約720億豪ドルと甚大で、消費者の信頼 […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第40回 日本の目標「2030年までに食糧自給率45%、輸出額5兆円」の達成ノウハウ(テクノロジー編:その2)〜豪州農業を参考に、目標達成のための「アグリテック」導入促進方法〜

前号に引き続き、今回はオーストラリアの「アグリテック」を活用した農業を参考に、日本での「アグリテック」導入促進に繋げるノウハウ「運営方法〜普及教育」について考察します。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第365品 ワイズメイト・フーズのマリナラソース

時間のない朝や疲れて気力のない夕方など、レトルト食品はいつ何時でも食卓の味方です。中でもパスタソースは種類も豊富で、長期保存も可能なことから、買いだめしている方も多いのではないのでしょうか?今回はたっぷりのトマトにハーブ […]

続きを読む