食品飲料
アサヒ、 豪の大規模アリーナへの供給契約

飲料大手アサヒグループホールディングスの豪州子会社アサヒ・ビバレッジズの非アルコール部門であるアサヒ・ライフスタイル・ビバレッジズが、スポーツのアリーナや競技場、展示場などの運営を行うASMグローバルと、5年間の飲料供給 […]

続きを読む
青果
高価値の豪産アボカドを日本へ 青果コスタ・マーケティング部長インタビュー

オーストラリアで、アボカドの供給過剰が深刻だ。スーパーでは格安で売られ、生産者は薄利に悲鳴を上げている。産業の持続可能性を左右するのは市場多様化で、特に有望な輸出先と考えられているのが日本だ。今回は、青果大手コスタのアボ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

昨年10月に就任したワイン・オーストラリアのマクドナルド日本担当カントリーマネジャーは、日本産ワインとオーストラリア産ワインは競合しないと考えています。さてその理由は何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
豪主要農畜産地域の降水量 1月5~11日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「命題の答え」

ニュージーランド(NZ)で鶏卵不足が発生しています。動物福祉の重視により鶏の飼育規制が強化された結果、めぐりめぐって鶏が70万羽も減少したそうです。 フリーレンジ(放し飼い)はケージ飼育に比べ、飼料の消費量や必要な労働力 […]

続きを読む
ファームレターフロムWA♪
第35通 映画が町にやって来た!

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第379品 ホワイトウルフのスマート・エナジー(コットンキャンディー)

日本ではコンビニエンスストアなどで多種多様な栄養ドリンクが販売されていますが、オーストラリアのスーパーマーケットなどではカフェイン成分が主体のエナジードリンクが主流です。国内外の有名ブランドが積極的にさまざまな味のエナジ […]

続きを読む
ことの葉
おせち料理

各国の渡航規制が解除され始め、海外旅行が復活し始めた。元々海外旅行好きなオージーだけではなく、当地に住む香港や欧州、中東地域出身の友人の多くも年末年始にかけての休暇で海外に旅に出ている。 彼らの多くの目的地は日本。日本人 […]

続きを読む
トップ記事
日豪のワインは競合せず ワイン・オーストラリア ローズマリー・マクドナルド駐日代表インタビュー

オーストラリアのファレル貿易相が2022年10月、政府組織ワイン・オーストラリアの日本担当カントリーマネジャーとしてローズマリー・マクドナルド氏の就任を発表した。日本を拠点とする同職が置かれるのは6年ぶり。オーストラリア […]

続きを読む
食品飲料
豪11月CPI、食料品は9.4%上昇

豪政府統計局(ABS)は11日、月次の消費者物価指数(CPI、季節調整値)を発表し、2022年11月は前年同月比で7.3%上昇したと明らかにした。食料品・非アルコール飲料は9.4%の上昇だった。 コンテンツの残りを閲覧す […]

続きを読む