トップ記事
「豪と日本は特別な関係」 600号記念座談会 豪酪農製品協会、デアリーオーストラリア

オーストラリアの2021/22年度の乳製品の輸出額は38億豪ドル(1豪ドル=約88円)で、世界第4位の規模を誇る。輸出先は130カ国・地域にも及ぶ中、オーストラリアにとって特別な貿易相手国とされるのが日本だ。両国はこれま […]

続きを読む
青果
低迷続いたアーモンド価格、今年は回復予想

オーストラリアのアーモンド業界は2年近くにわたって輸出価格の低迷に悩まされてきたが、今年は世界的にアーモンド価格が上昇すると予想されている。生産者団体アーモンド・ボード・オーストラリア(ABA)と米カリフォルニア州のアー […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 3月30~4月4日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「見せ球」

オーストラリアと英国が、自由貿易協定(FTA)に調印したのは2021年12月で、翌年の7月に発効予定とされていました。しかし22年中には実現せず、両国首相は年末のG20において今年第1四半期の発効で合意していました。それ […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜

世界的なコンビニチェーン「サークルK」がニュージーランド(NZ)で食品大手ウールワースNZと卸売契約を結びました。この契約の背景には、NZ商業委員会によるある勧告があります。さて、それはどんな内容の勧告だったのでしょうか […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第391品 コーイーのビーフジャーキー

牛肉大国のオーストラリアで手軽に牛肉を食べたければ、ビーフジャーキーを選ぶべきでしょう。各社が競って商品を開発・販売する中、中身を連想させる茶色のよくあるパッケージとは違い、白地にシンプルな配色でまとめ、6豪ドル(1豪ド […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第3回 裸のままで

少々エロティックな題名ですが、もちろんぶどうです。葡萄ファームズ(Budou Farms)では、ブドウを裸のまま8キログラムでパックして出荷します。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log I […]

続きを読む
企画・特集
NNA豪州、中国大手メディアと業務提携

NNAオーストラリアは3月31日までに、在オーストラリアで最大手の中国メディアであるクリエーターユニオン社と、日本企業に関わる独占的な業務提携契約を締結した。NNAが持つ日系企業ネットワークと、クリエーターユニオンが持つ […]

続きを読む
ことの葉
代替食

友人が家でウニ丼を振る舞ってくれると言うので行ってきた。ウニはオーストラリアでも高級食材の一つなので、太っ腹な友人だ。出てきたのは丼ご飯に黄色いウニがたっぷり載り、のりとワサビもついている。一口頬張るとウニの香りが口に広 […]

続きを読む
食品飲料
豪培養肉企業、マンモスのDNAで肉団子

オーストラリアの培養肉会社Vowが、マンモスのDNAを用いて培養肉を製造しミートボールを完成させて話題となっている。同社は絶滅した哺乳類のミートボールを製造した理由について、動物を殺して肉を食べることについて議論を喚起す […]

続きを読む