第48回 デリケートなイチゴの品質管理 すべての農産物で対応可能?
今回は、日本いちごの海外輸出に留まらず、日本から海外輸出する農産物全般で活用できるノウハウです。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について
第398品 クリスティアーナ&コーのポンデケージョ
日本のコンビニの菓子パンコーナーでもおなじみの、ブラジル発祥チーズパン「ポンデケージョ」。もちもちした食感が特徴の一口サイズのパンで、オーストラリアでは冷凍されている生地をオーブンで焼いてアツアツの状態で食べるのが主流で […]
顧客はシンプルなビールに回帰=豪麦芽大手
モルト(麦芽)製造で世界4位のオーストラリアのユナイテッド・モルト・グループ(UMG)によると、消費者の嗜好(しこう)は、ラガーやピルスナーなどのよりシンプルなビールに戻りつつあるという。オーストラリアン・ファイナンシャ […]
湖城の窓から「数千年に1度か」
昨年初頭にインドネシアで発見された牛の感染症ランピースキン病(LSD)は、媒介する虫がオーストラリアの北部に侵入する可能性があることで、危機感が急速に高まりました。昨年9月には、その後の5年間で大規模感染が発生する可能性 […]
ウェルスのトリビア 〜今週の紙面から〜
鶏肉最大手のインガムが、ニュージーランドで初生雛事業を買収し、NZビジネスを拡大する動きを見せています。さて、卵から出てきたばかりの初生雛の特徴とはズバリ、何でしょうか?(答えは記事中に)
在豪日系企業向け、政府助成金セミナー開催
在豪アジア系大手メディアのクリエイターユニオンは、在豪日系企業を対象に、連邦政府の助成金に関するセミナーをシドニー市内で開催する。輸出市場開発助成金(EMDG)や研究開発税制優遇措置(R&DTI)といった助成金の詳細や申 […]
第2回 多様化する食事スタイル
第1回では、プラントベース・フード(植物由来の食品)が注目を集めていることについてご紹介しました。今回はその内容について、その他の様々な食事スタイルとあわせて見ていきます。 ポテトチップスの袋に「ヴィ―ガン」の表示 コン […]
第11回 転換期のオーストラリアの水産業
今回はオーストラリアの水産業の今後を取り上げます。世界第3位の広大な漁場をもち、品質の高さを評価されているオーストラリアの水産物ですが、中期的にはインフレ分を除く実質生産高は減少すると予想されています。国内外の需要の停滞 […]
第397品 アドラのチョコレート
先週は母の日でした。日本でも母の日にカーネーションを贈るように、オーストラリアでも感謝の気持ちを込めたお花のプレゼントが一般的ですが、この時期にはプレゼント用のチョコレートやクッキーなども販売されています。今回は母の日用 […]