ことの葉
文化の壁

オーストラリアは多国籍社会で、異国料理のレストランが多い。先週は友人と南インド・スリランカ料理のレストランを訪れた。 コースのメインは、ラム、ポーク、マメの3種類のカレーで、加えてビートルートの入ったピンク色のヨーグルト […]

続きを読む
ことの葉
相手が相手だけに…

オーストラリアでも御多分に漏れず、中国系、韓国系のシェフやオーナーが経営する日本食レストランが多い。安く、なんちゃって日本料理が多いことから、「ジャパレス」、「日式」などと揶揄されることもある。日本人が海外で韓国料理や中 […]

続きを読む
ことの葉
ジャパレス

久しぶりに日本人が働いていない日本食レストラン、いわゆるジャパレスに行った。「ラッシャイマセー」とたどたどしい日本語。昼定食を注文し、飲み物は水でと伝えたところ、温かいのか冷たいのがいいかと聞かれ驚いた。中国人の多いエリ […]

続きを読む
ことの葉
ラーメン考@メルボルン

3年ぶりに取材で訪れたメルボルン。活気が戻ってきた街で、ひと際目に付いたのがラーメン屋。シドニーではラーメン戦争が勃発して久しいが、なかなかどうして、メルボルンでも多くの行列店ができていた。 知人お勧めの一店に入ると、カ […]

続きを読む
ことの葉
種の図書館

シードバンク(種子銀行)というシステムがある。将来に備えて多様な植物の種を、適切な温度管理の下で保管するものだ。種を使う事態が来ないことを願いつつ、絶命の危機が来てしまった際に備えたものだと言える。 これに対して、植物の […]

続きを読む
ことの葉
昆虫はお好きですか?

地元セントラルコーストで開催された「インセクト・ファーム」の展示会に行ってきた。市中心部から車で20分以上かかる山の中で、大人は有料なのにもかかわらず、家族連れを中心にまあまあの人出だった。物好きな人はいるものだ。 会場 […]

続きを読む
ことの葉
究極のクッキー

日本人がオーストラリアの定番土産としてまず思い浮かべるのは、チョコレート菓子の「ティムタム」だろう。だが、当地を訪れたニュージーランド(NZ)人のお目当ては違うらしい。 ソーシャルメディアで最近拡散されたあるNZ人の動画 […]

続きを読む
ことの葉
毒キノコに注意

今年は何かと天気の話題に事欠かない。降水量は新記録を塗り替え、乾燥機の購入や買い替えを検討する友人は多かった。降り続く雨により、洪水被害や住宅のカビに加え、毒キノコ問題ももたらされた。 シドニーでは、4月後半から5月にか […]

続きを読む
ことの葉
食と寿命の微妙な関係

日本は食文化が世界で最も進んだ国の一つだろう。料理を芸術作品と見立て、見栄えから盛り付ける皿まで、その奥深さには敬服させられる。全国津々浦々の郷土料理の多彩さにも目が眩むほどだ。 だが一方で、食文化の奥深さと、民族の健康 […]

続きを読む
ことの葉
セルフレジ考

日本ではセルフレジを巡り、ちょっとした論争が起きているようだ。教育目的なのか、親が幼い子どもにスーパーでセルフレジをさせるケースが散見されるらしく、SNSでは、急いでいるときなどには迷惑だという投稿が目立っているという。 […]

続きを読む