ことの葉
日豪戸惑いのコーヒー

2年ぶりに日本に帰り、オーストラリアでのカフェのやり方に慣れすぎて戸惑った。「テイクアウェー」と言いそうになって、テイクアウトと言い直すことは、最初の3日間で直った。 しばらく改善できなかったことは、注文の際に「ラテ」と […]

続きを読む
ことの葉
本場の味じゃない

オーストラリアに来てから、ベトナムのサンドイッチ「バインミー」が大好物になった。フランスパンにバターとパテを塗り、ポークハムなどの肉とハーブや野菜を山盛りに挟んだもの。日本ではあまり見かけないが、ベトナムでは庶民の味で屋 […]

続きを読む
ことの葉
コロナ禍での食事考

このほど人生初コロナにかかってしまいました。 この3年間ほど、自分がコロナなどという得体の知れないものにかかるわけがない、という自信がありましたが、もろくも崩れ去った形です。 いざかかってみると、このまま直らないのではな […]

続きを読む
ことの葉
ホームベーカリー

シナモンロールにハマり、毎週作っていた時期がある。粉を合わせた後のこねる作業にかける時間によって、できあがった時のパンのもちもち感が異なることに気づき、料理が理科の実験のようで興味深く、試行錯誤して自分好みのシナモンロー […]

続きを読む
ことの葉
一緒に飲みたい人

オーストラリアのボブ・ホーク元首相の顔がトレードマークの「ホークス・ブルーイング」のビールを買ってみた。米ニューヨーク在住だったオージー2人が創業者。ホームシックになり、一緒にビールを飲みたいのは誰かと考えた末にホーク氏 […]

続きを読む
ことの葉
フォアグラ

家人がフォアグラを一つ、もらってきた。名だたる高級食材で、エサを大量に与えたガチョウの肥大した肝臓だ。 「どうやって食べる?」と聞かれても、見当もつかない。見た目はペーストのようで、クラッカーに付けて食べてみた。確かに「 […]

続きを読む
ことの葉
八百屋での駆け引き

シドニーの八百屋で葉付きの太くて長い立派な大根を見つけた。野菜の価格が高騰している時期だったが、根菜類は比較的まだ安かったので、レジに持って行った。 重さを量ると値段は9豪ドル(約850円)だと言う。立派とはいえ、さすが […]

続きを読む
ことの葉
デパ地下への道

シドニーで毎年春先に行われる人気の屋外イベント「ナイト・ヌードル・マーケット」が、新型コロナによる2回の中止を経て今年復活した。1週間ほどの期間で、公園に多くの屋台が並び、麺類だけではなく多くの種類のストリートフードが楽 […]

続きを読む
ことの葉
また同じことが

中国がオーストラリアの水産物の輸入を停止したのは2020年のこと。行き場を失ったロブスターは当時、国内市場に大量に流入した。大手小売ウールワースは例年の5倍以上を販売し、コールズに至っては最盛期の仕入れ量を通常の29倍に […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉 余韻を壊さないで

オーストラリアで、日本食レストランに行きたくなくなった。日本からオーストラリアに帰ってきたばかりだからだ。しかし、日本でたくさん堪能したために日本食に飽きたわけではない。むしろ、日本でおいしい郷土料理を食べたのでその余韻 […]

続きを読む