FROM OCEANIA TO JAPAN
第66品 「ニューカッスルズ・プディング・レディーのカスタードソース」

とろりとしたカスタードソースでメリークリスマス

クリスマスが近づき、街も華やいできました。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第65品 「フリーダム・フーズのシリアル」

簡単に栄養のとれるシリアルは、日本でも朝食メニューとして普及しています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第64品 「Hart & Soulのインスタントスープ」

オーストラリアでもすっかり定番化したアジア料理。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第63品 「アルカパワー・イオニック・アルカリ・ウォーター」

日本では近年、健康や美容に効果があるとされている水素水やアルカリイオン水がブームでしたが、消費者の健康志向が強まっているはずのオーストラリアではなぜか、アルカリイオン水やサプリをあまり見掛けませんでした。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第62品 ザ・ホールサム・フードカンパニーのチップス

オーストラリアで需要が高まる、健康志向のチップス、ビクトリア州ヤラバレー・スナック・フーズ社の「ザ・ホールサム・フードカンパニー」レンジを紹介します。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第61品 アイコンフーズの卵白パック

スポーツ好きなオージーには体作りの一環として、プロテインの摂取も欠かせません。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第60品 「ベジ・チップのアジタス・ベジ・チップス」

ポテトチップスのブランドがたくさんあるオーストラリアでも、健康志向の高まりから、体に良いスナック菓子への需要が静かに拡大しているようです。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第59品 ダレルリーのダークチョコレートジンジャー

オーストラリアの老舗菓子としてお土産にも人気なのが、1927年創業のダレル・リー(Darrell Lea)のチョコレートです。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第58品 ウェイズ(Weis')のマカダミアナッツ入りマンゴーアイス

好みの問題なのか、オーストラリアで見かけるアイスはチョコやバニラ、キャラメルなどの「100%甘味」といった濃厚なフレーバーが大半で、フルーツを使った甘酸っぱい味のものはあまりポピュラーではないようです。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第57品 ビルピン・サイダー(BILPIN CIDER)

オーストラリアのブルーマウンテン地区にビルピンというリンゴ産地があります。

続きを読む