FROM OCEANIA TO JAPAN
第83品 ダリズキッチンのハーティー・チキン・スープ

宗教的戒律を守りながら、味にもこだわった逸品

シドニー拠点の食品会社ダリズキッチンが販売するダリカイ(Darikay)ブランドのスープは、スーパーマーケットで、ほかの類似商品とは別に陳列されています。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第82品 ハッピー・ソウル・フードのブレックファースト・ブースター

朝の出勤前に飲むとパワー全開に

オーストラリアは日本に比べミルクの種類が豊富です。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第81品 ココ・ブラックのチョコレート

お土産に便利な袋入りチョコは、一袋8.90 豪ドル

オーストラリアでおやつと言えば、ポテトチップスとチョコレート。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第80品 ナナ・ナッツ(Nana Nuts)のBBQ味コーン

どことなく手作りを感じさせるパック

オーストラリアでスーパーに行きますと、必ずと言っていいほどさまざまな種類のナッツ売り場があるほど、ナッツは国民食のスナックとしてなじんでいます。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第79品 スミス・スナックフードのバーガーリングズ

多様性を尊重するオーストラリア。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第78品 サンレモの「グルテンフリー・スパゲティ」

オーストラリアはグルテンフリー(グルテンを含まない)食品に関して日本よりも進んでおり、グルテンフリーメニューを提供するレストランも多くなってきました。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第77品 ヤッカンダンダーのレモンカード

オーストラリアっぽい名前のレモンカード

レモンカードとは、英国発祥のレモン味の甘いスプレッドです。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第76品 サンライスの「ステア・フライド・ライス」

保存料、人口調味料、人口着色料は使っていません

日本人ならばどの国にいても食べたくなるのがコメ。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第75品 ベリのトマトジュース

飛行機に乗って移動すると、普段はあまり飲もうとしないトマトジュースを注文していることにわれながら気がつきます。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第74品 ザ・チアのチアシード

サラダに振りかけるなど楽しみ方はさまざま

オーストラリアが生んだスーパーモデル、ミランダ・カーが愛用していることで日本でも一躍話題を呼んだチアシード。

続きを読む