FROM OCEANIA TO JAPAN
第375品 ミセス・マックスの冷凍ミートパイ

家庭の冷凍庫に欠かせない冷凍食品は、日本でもオーストラリアでも多忙な現代人の救世主とも言え、最近では質の高い商品も多く見られます。今回は、オーストラリアの国民食であるミートパイの老舗、ミセス・マックス(Mrs Mac’s […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第374品 アマゾニアのアサイーエナジー

「ハワイの朝食」として日本でもアサイーボウルは有名になりました。アサイーボウルはフルーツ盛りだくさんで、「インスタ映える」だけではなく、眼精疲労の回復に効くポリフェノールや鉄分などの栄養素がたくさん含まれたスーパーフード […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第373品 ジャイバのジャイバトニック(ディフェンダー)

オーストラリアの機能性飲料市場は、人口規模を考えれば種類が多く激戦です。競争の激しい市場に参入している企業の一つが、シドニーに拠点を構えるジャイバ・プロダクツです。 社名は、サンスクリット語で言う「生命」を意味しています […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第372品 ヴィーフの植物由来バターチキンカレー

オーストラリアでは空前のビーガン(完全菜食主義)ブームが巻き起こっており、動物愛護や健康などさまざまな観点からビーガンを選択する人が増えています。植物由来の代替肉市場も急速に拡大していますが、成熟産業ではないことからブラ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第371品 クッキータイムのオリジナル・チョコレート・チャンク

「赤い毛むくじゃら」のマスコットキャラクターと言えば誰を思い浮かべますか。日本人ならば東京・お台場に所在するテレビ局のキャラクター、米国人ならば世界的に有名な教育番組のキャラクターといったように世界各国で連想するものが違 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第370品 ボタニカル・キュイジーヌのマッシュルーム・マカダミアチーズ

先日訪れたオーストラリアの食品展では、植物由来の食品ブースが多数あり、トレンドになっていることを感じました。そこで今回は、植物由来のチーズを紹介します。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第369品 ネスレのキットカット・ミロ味

子供の頃に食べた「あの味」を久々に食べたいと思うことはありませんか。本日は、誰しもが一度は食べたであろう夢の甘味コラボ、ネスレのキットカット・ミロ味を紹介します。 キットカットと言えば世界中で幅広く販売されているチョコレ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第368品 ノルコのヒンターランドアイスクリーム

南半球のオーストラリアでは、今年も夏が近づいてきました。夏の時期、冷凍庫の一角を常に占領しているアイスクリーム。当地での生活も長くなり、1リットルのアイスクリームを大きなスプーンでつついて食べるのは、すっかり習慣となりま […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第367回 バイロンベイ・ピーナツバター.COのピーナツバター

右上の写真をご覧下さい。瓶の上部に溜まっているオイルとクラッシュ・ピーナツに注目です。見るからにトローリとして芳醇な香りがただよってきそうな植物油と、歯ごたえの良さそうな粒ではありませんか。このピーナツ・バターは、昔はヒ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第366品 マリオンズキッチンのグリーンカレーキット

材料とレシピがセットになった「ミールキット」は、忙しい現代人が手早く美味しい料理を自宅で食べられるとあり、人気が高まっています。オーストラリア出身でタイとのハーフの料理家、マリオン・グラスビーさんが手がけるミールキットは […]

続きを読む