NSW州農業生産額、大雨の影響で10%減へ
ニューサウスウェールズ(NSW)州第1次産業省(DPI)によると、2021/22年度(21年7月から22年6月)の農業総生産額は、前年度から23%増加し、231億豪ドル(1豪ドル=約94円)と2年連続で過去最高を更新した […]
豪酪農場の9割以上、CO2対策を実施
オーストラリアの酪農場の9割以上で、二酸化炭素(CO2)の排出量を削減するための対策が講じられていることが、業界団体デアリー・オーストラリア(DA)がこのほど実施した調査で明らかになった。ファームオンラインが伝えた。 コ […]
食品ネスレ、25年までに豪で1千万本植林へ
スイスの食品大手ネスレがこのほど、2025年までにオーストラリアで1,000万本を植林する計画を明らかにした。30年までに世界で2億本を植林する同社の「グローバル・リフォレステーション・プログラム(世界森林再生計画)」の […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年11月25日)
【酪農】A2ミルク、ハーン会長辞任(AU) A2ミルクのDavid Hearn氏が会長を辞任する。同氏はモリソン前政権を「中国の顔面を殴った」と非難し、注目を集めた。後任は役員のPip Greenwood氏で、同氏はウエ […]
放牧でも!家畜飲み水でメタン削減サプリ
オーストラリア企業のDITアグテックは、世界で初めて、家畜の飲み水を通してメタンガスの排出量を削減できるサプリメントを発売した。添加剤を毎日直接与えることができない放牧業者でも利用できる利点がある。オーストラリアンが伝え […]
小売コールズ、プラ袋再生利用で競合と協力
オーストラリアの小売り大手コールズのケイン最高経営責任者(CEO)はこのほど、プラスチック袋などのリサイクルでウールワースなどの競合と協力できるようにするため、オーストラリア自由競争・消費者委員会(ACCC)の承認を申請 […]
豪、プラ汚染根絶のための国際連合に参加
オーストラリアは政府はこのほど、2040年までにプラスチック汚染を終わらせることを目指す国際的な連合に参加すると発表した。シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願 […]
VIC原生林伐採、即停止で巨額利益=研究
世界有数の炭素吸収源の1つであるビクトリア(VIC)州セントラルハイランズで、原生林の伐採をすぐに停止した場合、8年で約6,000万豪ドル(1豪ドル=約94円)の利益が発生する─。保守系シンクタンクのブループリント・イン […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年11月18日)
【穀物】日清製粉傘下チャンピオン製粉、NZ代表就任(OTH) 日清製粉グループ傘下でNZを拠点とするチャンピオン・フラワー・ミリングが、NZのカントリー・マネジャーに、小売大手フードスタッフス出身のChris Ander […]
食肉JBS、ネットゼロ目標実現で課題も
食肉最大手のブラジル系JBSはこのほど、2040年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにするという同社のネットゼロ目標を達成する上での取り組み内容や課題を明らかにした。このネットゼロ目標には、同社が牛を購入する生産農家で […]