畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2025年2月14日)

【政策】台湾、豪にCPTPP加盟で支援要請(AFR) 在豪台北経済文化代表処のスー代表は、オーストラリアが今年CPTPP議長国を務めるに当たり、台湾の加盟について議論を進めるよう求めた。台湾の加盟については中国が反対して […]

続きを読む
南半球でブドウを作る VIC州農園ダイアリー
第25回 青果物の残留農薬

今年も葡萄ファームズでは収穫が始まりました。1年間育てたぶどうを、日本をメインに、東南アジアにも出荷する予定です。どこに出荷するのも残留農薬を問われますが、日本に出荷する際は、とても厳しい協定があります。残留農薬の検査だ […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第484品 バターフィンガーズのショートブレッド

スコットランド発の伝統的な焼き菓子に、ショートブレッドがあります。バターをたっぷり使ったサクサクの食感が特徴のクッキーですが、英国の影響が残るオーストラリアでも定番のお茶のお供として親しまれています。今回はその中でも、「 […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 1月30日~2月5日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「我慢比べ」

国際的な乳製品価格の上昇により、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の生産者乳価の動向が注目されています。 生産者乳価とは、乳業メーカーが酪農家から牛乳を買い取る金額です。メーカーは市場価格や自社の利益率、設備の稼働 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「丁寧か嫌味か」

 日本に一時帰国すると、必ず食べるものの一つに大好物のハンバーグがある。オーストラリアでは、ハンバーガーは至る所で食べられるが、ハンバーグは一部の日本食レストランでしか残念ながら食べられない。 日本のハンバーグ専門店に行 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

ニュージーランドのスタートアップ、リジェン・プラス(REGEN+)が、牛由来のあるものを原料とした高付加価値の健康サプリを開発し、注目されています。さてあるものとは何でしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
日本の観光地を紹介するイベントで、大阪・関西万博のキャラクター「ミャクミャク」も大活躍(5日、シドニー)

続きを読む
トップ記事
豪スーパー大手2社、大胆戦略策定 コールズは販売品目を削減

オーストラリアの食品小売り大手2社が、利益増加と事業合理化を目的に大胆な戦略を進めている。コールズは販売品目を10%以上削減する計画で、2,500種類もの商品が棚から消えることになる。この動きはサプライヤーにも広範な影響 […]

続きを読む
食品飲料
非森林破壊食品、コールズも策定急ぐ

オーストラリアの小売り大手ウールワースが昨年、同社のサプライチェーンにおける「森林破壊フリー(Deforestation-Free)」に取り組む方針を表明したのに続き、同業コールズも正式な目標策定を進めているようだ。中で […]

続きを読む