SA州で有害藻類発生、漁業団体が救済要請
南オーストラリア(SA)州沖で微細藻類ブルームが発生し、漁業への影響が続いている。業界団体の海洋漁業連盟(MFA)は、長引くブルームで生態系が完全に崩れたとし、州政府に対し、影響を受けた漁業者のライセンス料を免除する経済 […]
中国で南アの羊毛が豪の脅威に、環境認証で
オーストラリアの羊毛産業が、中国市場で南アフリカとの競争を余儀なくされている。一部の中国バイヤーの間では、オーストラリア産よりも南アフリカ産の羊毛を好む傾向が強まっており、中国国内でRWS(レスポンシブル・ウール・スタン […]
VIC3地域で水使用制限、長引く干ばつで
オーストラリアのビクトリア(VIC)州では、長引く干ばつにより、3つの地域で水道の使用制限が実施されている。公共放送ABCが24日伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あな […]
5G通信で洪水被害を予測、UTSが開発
シドニー工科大学(UTS)のプロジェクトチームは、携帯電話と基地局間の5G通信の微細な変化を人工知能(AI)で分析することで降雨量や河川の流れのリアルタイム画像を構築する、世界初の洪水センシングツールの開発を進めている。 […]
NZ生鮮食品、中国で即日通関を試験運用
ニュージーランド(NZ)税関と中国税関総署はこのほど、生鮮食品の通関手続きを迅速化する試験事業に合意した。6月17-20日にかけてラクソン首相が中国を訪問し、発表したもの。NZ産の水産物、食肉、乳製品、果物などの輸出品が […]
綿繰り作業進む、NSW州内で品質差が顕著
オーストラリアの今年度(2024/25年度、6月期)の綿花の綿繰り(ジニング)作業は、6月中旬時点で25%まで進んでいる。ニューサウスウェールズ(NSW)州南部では品質の高い綿が報告される一方で、同州北部などでは品質がや […]
オーストラリアの塩資源、日本企業が注目
オーストラリア西部で進む新たな塩資源開発に、日本企業の関心が高まっている。鉱業会社BCIミネラルズは、西オーストラリア(WA)州ピルバラ地域で、高品質の工業塩と硫酸カリを生産するマーディー・プロジェクトを開発中で、202 […]
NZ農業生産者の高齢化、後継者探しが課題
ニュージーランド(NZ)では農場・農園保有者の半数以上が今後10年以内に65歳に到達するが、後継者への引継ぎ計画を正式に進めている農家はわずか3分の1にとどまっていることが、農業系金融機関ラボバンクの新たな調査で明らかに […]
NZが電子たばこ規制厳格化、使い捨て禁止
ニュージーランド(NZ)で、ベイプ(電子たばこ)の規制が強化された。使い捨て式の販売を禁止するほか、広告にも厳格な規制を適用する。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い […]
VICの山林喪失に警鐘、林業撤退が拍車
オーストラリアの科学者らは、ビクトリア(VIC)州の山林が喪失目前だと警鐘を鳴らしている。山火事の頻発、森林再生への支援不足に加え、林業の撤退もリスクを高めた。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログ […]