日本へのNZ産家禽輸入再開、インフル清浄で
日本の農林水産省は25日、ニュージーランド(NZ)からの生きた家禽(かきん)や家禽肉等の輸入一時停止措置を解除した。NZのオタゴで発生していた高病原性鳥インフルエンザについて、NZ当局の防疫措置により清浄性が確認されたこ […]
豚舎の遠隔監視、小規模農家でも導入可能に
オーストラリアで、豚の飼育状況を遠隔で監視できる新技術の導入が進んでいる。豚舎内の温度、湿度、水の使用量、飼料摂取量などをセンサーで常時計測し、異常値を自動で検出する仕組みで、異変の早期発見に役立つ。小規模農家にも導入で […]
豪小麦取引が急増、国際価格の回復で
オーストラリア南東部の今シーズンの小麦収穫に対して慎重ながら楽観的な見方が強まる中、国際価格の回復を受けて国内の小麦価格が上昇し、取引量も急増している。新年度を控え、穀物生産者らの期待は高まっている。 コンテンツの残りを […]
豪北部の穀物相場、農家による売却増で軟調
オーストラリア・クイーンズランド(QLD)州南部とニューサウスウェールズ(NSW)州北部の穀物相場は、農家による売りが進み、需要が制限されていることにより、軟調に推移している。農業誌ノースクイーンズランド・レジスターが伝 […]
豪マメ生産、南部の雨で見通し改善
長らく乾燥に見舞われていた南オーストラリア(SA)州とビクトリア(VIC)州で待望の雨が降ったことから、レンズマメの収穫見通しが改善している。一方、理想的な栽培環境が整ったニューサウスウェールズ(NSW)州北部やクイーン […]
豪スーパー間の価格差縮小、大手は続々値下げ
消費者団体チョイス(Choice)がこのほど実施した四半期調査で、ドイツ系格安スーパーのアルディの食品価格が、ウールワースとコールズを約7%下回ったことが分かった。アルディを除くすべてのスーパーでは、昨年12月の前回調査 […]
メットキャッシュ、競合大手の値引きに対抗策
オーストラリアのスーパーマーケット業界で商品の値下げ競争が高まる中、食品雑貨卸売り大手メットキャッシュのジョーンズ最高経営責任者(CEO)は、同社が商品を提供する独立系スーパーのIGAやフードランドは大手2社と対等に勝負 […]
豪産ウイスキー愛好家、シドニーに会員クラブ
コレクターや通でなくとも、オーストラリア産ウイスキーに関心のある人なら誰でも参加を――。 シドニー中央商業地区(CBD)にある「バー・ティルダ(bar tilda)」が、オーストラリア産ウイスキーの愛好家が集まる「オース […]
TWE、低アルコールワイン生産施設を開設
オーストラリアのワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)がこのほど、南オーストラリア州バロッサバレーに低アルコールとノンアルコールワイン専用の醸造施設を開設した。地元各紙が報じた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
豪大手ペットフード、世界相手に事業売却へ
オーストラリアのペットフード大手リアル・ペットフード・カンパニー(RPFC)が事業売却に向けた正式なプロセスを7月から開始する。同社は、海外を含む大手事業会社をターゲットにしているとみられており、買い手は世界最大の米ペッ […]