FROM OCEANIA TO JAPAN
第494品 カーマンズのオーバーナイトオーツ

朝ごはんは、米派?パン派?それともオート麦派? 欧米の朝食の定番といえば、オート麦を牛乳でじっくり煮込んだ「ポリッジ(ミルク粥)」です。でも実際は、「朝からのんびりオート麦を煮込んでる時間なんてない!」という方も多いはず […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 4月10日~15日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「そろそろ限界?」

オーストラリア連邦政府が今年3月に発表した新年度予算案は、農業界にとって大きな失望となりました。農業関連の支出は通商イベントや害虫対策、食糧安全保障戦略など限定的で、生産性向上のための地方インフラ整備やスマート農業支援、 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「お茶への情熱」

チリ出身の友人が、見慣れないお茶を飲んでいた。聞いてみるとそれは「マテ茶」。かの国では一般的らしい。茶葉を入れた携帯容器にお湯を注ぎ、ストローを直接さして飲む。ストローは金属製で、先端に茶こしが付いた独特なもの。一口飲ん […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリアの包装メーカー、ジップフォーム・パッケージングが、95%以上が○○でできているボトルを発表しました。中の液体が漏れないか心配になりますが。そこは大丈夫。さて、環境にもよいその原料は何でしょうか?(答えは記事 […]

続きを読む
企画・特集
若者に人気のビスケット、ビスコフはスプレッドまで展開中(シドニーのコールズ)

続きを読む
トップ記事
豪農業食品界、米関税が重荷 豪ドル安や物流の混乱も

トランプ米大統領の貿易政策が、オーストラリアの食品・農業界に圧力をかけている。米国が一律に課した10%の関税の直接的な影響のほか、今後の不確実性や豪ドル安によるコスト増が複合的に作用し、業界全体への「見えない重荷」になっ […]

続きを読む
畜産
米の対中牛肉輸出が停止、豪産が溝を埋める

米国産牛肉の中国向け輸出が事実上停止したようだ。米国食肉輸出連合会(USMEF)よると、3月16日に米国の豚肉・鶏肉処理施設の中国向け輸出認可は更新されたが、約300カ所の牛肉処理施設の認可は未更新のままだという。これに […]

続きを読む
畜産
豪牛肉輸出量、関税前Q1は過去最大に

オーストラリアの3月の牛肉輸出量は、11万2,423トンに達し、前月実績を5,000トン下回ったものの、前年同月比で6,000トン増加した。同月にサイクロン「アルフレッド」の影響により主要輸出港のブリスベン港が一時閉鎖さ […]

続きを読む
畜産
豪ワギュウ、霜降り進んで価格は上昇へ

オーストラリア産ワギュウの価格はこのところ低迷しているが、業界がより霜降り度が高いワギュウの繁殖に力を入れていることで、今後は上昇に向かう見通し――。農業情報会社グローバル・アグリトレンドのアナリストのキルティー氏が予測 […]

続きを読む