700号記念集中連載 学校給食導入を模索するオーストラリア「最終回 学校給食の行方」
2025年5月2日
前回に続き、タスマニア(TAS)州の事例を紹介する。同州では、非政府組織(NGO)が州政府や学校と提携しながら学校給食システムの導入を試みている。【米山亜里沙】 第1回/第2回/第3回/第4回/最終回 コンテンツの残りを […]
第212回 オーストラリアの選挙はどうなっているのか(その4)
2025年5月2日
オーストラリア連邦総選挙の投票が、あす3日に全国で実施される。今回の選挙は、高騰する生活費と住宅不足対策という2大争点に絞られている。中国をにらんだ安全保障や、原子力発電の是非を巡るエネルギー政策も争点ではあるが、少なく […]
第496品 ナットワークスのマカダミア
2025年5月2日
健康志向が高まる中、注目を集めているナッツ。今回はクイーンズランド州を拠点とし人気急上昇中のナットワークス(Nutworks)のマカダミアを取り上げます。 ナットワークスは、1993年に4人のマカダミア生産者が同州ベリア […]
オセアニア農業の歩み「地方の農業が望む政策強化」
2025年5月2日
オーストラリアの人口の約75%が都市部に暮らしている。とはいえ、国の基盤を支える一次産業の現場は地方にある。そしてその声は、実は国家の持続可能性や主権の根幹に関わる重要な論点を提示している。中でも印象的なのは、生体家畜輸 […]
あす連邦総選挙、農業界も注目 地方経済や雇用を左右
2025年5月2日
あす3日のオーストラリア連邦総選挙では、家畜や林業、漁業といった第一次産業における制度や支援策の将来に生産者の注目が集まっている。地方経済や雇用の行方を大きく左右する生体家畜輸出の存廃、森林資源の管理方針、養殖産業への規 […]
豪総選挙、与野党の農業政策違いくっきり
2025年5月2日
オーストラリアではあす3日の連邦総選挙に向け、与党労働党と野党保守連合(自由党・国民党)が農業政策を巡って異なる政策を提示している。労働党は持続可能性と市場開拓を中心に政策を展開する一方、野党は農業現場の即効的支援とイン […]