ことの葉
ことの葉「人をつなぐカフェ」

オーストラリアの通りを歩くと、いたるところでカフェを見つける。朝の街では、コーヒー片手に歩く人が多く、スマホ片手に歩く日本の光景がコーヒーに置き換わったようだ。 朝はいつも時間ギリギリでカフェに寄る余裕などなかった筆者か […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

オーストラリアの青果産業で、次の大きな輸出市場として中国をにらんでいる青果があります。さて、オーストラリア人が大好きなその青果は何でしょうか?   (答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
柑橘類シーズンの豪州、スーパーで売られていたデコポン(SUMO Mandarin)(NNA撮影)

続きを読む
トップ記事
豪農産物生産高、1,000億豪$間近 大台到達に期待

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は3日、2025/26年度(本年度:25年7月-26年6月)の農産物生産高が947億豪ドル(1豪ドル=約97円)となり、前年度比1%(6億8,500万豪ドル)増加するとの […]

続きを読む
穀物
豪冬作物生産量、2%増で過去3番目の高水準

オーストラリア農業資源経済・科学局(ABARES)は3日、2025 /26年度(本年度:25年7月―26年6月)の冬作物生産量は6,200万トンとなり、前年度比で2%増加するとの見通しを発表した。10年平均を26%上回り […]

続きを読む
穀物
豪穀物収穫量「大逆転」で回復か、降雨予報で

オーストラリアのこの冬の降雨と春季の降雨予測を背景に、穀物の収穫量回復への期待が高まっている。気象庁(BOM)が発表した予報では、東部を中心に平年を上回る降雨が見込まれており、生産者の間で「大逆転」の可能性が取り沙汰され […]

続きを読む
穀物
豪商船保有計画、穀物の東西間輸送コスト上昇も

オーストラリアの穀物業界は、連邦政府が進める戦略的商船保有計画について、東西間輸送コストの大幅な上昇を招き、国内供給体制に悪影響を及ぼす恐れがあると警告している。ランドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが […]

続きを読む
穀物
CBHの労働争議、1日からロックアウト実施

西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループが1日の午前5時半から、クイナナ(Kwinana)の穀物施設で働くオーストラリア海運労組(MUA)と電気労組(ETU)の組合員130人を対象に、作業員を現場から締め出 […]

続きを読む
畜産
日本で和牛より牧草牛?健康面や価格で有利に

脂の多い和牛が主流の日本で、牧草飼育牛が健康志向の消費者の注目を集めている。ニュージーランド(NZ)の食肉加工・輸出大手シルバー・ファーン・ファームズ(SFF)によると、日本では中高年層を中心に、脂肪分の多い和牛の摂取に […]

続きを読む
畜産
豪牛肉生産量、今年は279万トンで過去最高へ

オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)は1日、最新の牛肉産業予測を公表し、2025年の牛肉生産量が過去最高の279万トンに達する見通しを示した。安定した枝肉重量と処理頭数の増加が背景にある。 コンテンツの残りを閲覧 […]

続きを読む