昆虫を食品や飼料に、豪でも研究開始
アデレード大学でこのほど、昆虫を家畜飼料や食品などへ利用するための研究プロジェクトが始まった。政府系農業研究機関アグリフューチャーズ・オーストラリアが5年間で200万豪ドル(1豪ドル=約95円)を投じ、昆虫産業の成長の妨 […]
日系アンズコ、赤肉市場の逆風下でも黒字
ニュージーランド(NZ)の伊藤ハム米久ホールディングス子会社で食肉加工大手のアンズコフーズ(ANZCO Foods)は、厳しい経営環境の中でも2024年に840万NZドル(1NZドル=約83円)の純利益を確保し、堅実な事 […]
ワイン小売り新チェーン、著名評論家が創設
オーストラリアの著名ワイン評論家、ジェレミー・オリバー氏が、新しいワイン販売チェーン「オリバーズ・ワインズ」を立ち上げた。同氏はメルボルンとシドニー、ブリスベンでの店舗オープンに伴い、酒類販売ダン・マーフィーズの共同創業 […]
TASサーモン大量死問題、3月死亡数は半減
サーモン養殖が盛んなオーストラリアのタスマニア(TAS)州で、細菌感染症によりサーモンが大量死していた問題について、環境保護局(EPA)はこのほど、3月におけるサーモンの死亡数が前月から半減したとの報告を明らかにした。公 […]
旧インシテック肥料工場閉鎖か、ガス価格高騰で
オーストラリアの肥料・爆薬生産大手ダイノ・ノーベル(旧インシテック・ピボット)がクイーンズランド(QLD)州で運営するフォスフェイト・ヒル肥料工場が、ガス価格の高騰により閉鎖の危機に直面している。売却先が見つからなければ […]
NSWで綿花収穫好調、来期は雨不足が懸念
オーストラリアのニューサウスウェールズ(NSW)州で、綿花の収穫作業が後半に差し掛かったようだ。南部リベリナ地方は乾燥が懸念されているが、南部地域の収穫量は2年連続で8万ベールを超える見通しだ。 コンテンツの残りを閲覧す […]
NZの輸出業界に安堵感、米中関税合意で
米中両国が互いに課していた高関税の一部を引き下げ、90日間の「関税休戦期間」が設けられた。ニュージーランド(NZ)にとって中国は最大の貿易相手国であり、輸出業界では慎重ながらも回復への期待が広がっている。 コンテンツの残 […]
農地価格、前年比6%下落で調整局面に
オーストラリアの農地市場は、2020-23年の間に79%という異例の価格高騰を記録したものの、24年には調整局面に入り、全国の農地価格の中央値は前年比で6%下落した。農業系銀行ラボバンクの報告書によると、過去1年間のコモ […]
SAで長引く干ばつ、降水量123年で最低
南オーストラリア(SA)州の農業界が、長引く干ばつに苦戦している。アデレード近郊のタナンダでは4月末までの年間降水量が266ミリメートルにとどまり、123年ぶりの低水準を記録した。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテン […]
NZ・インドのFTA交渉本格化、木材輸出に追い風か
ニュージーランド(NZ)とインドの間で、自由貿易協定(FTA)締結に向けた機運が高まっている。トランプ米政権の関税政策への強い懸念のため、インドと英国が5月上旬にFTAを締結したことを受け、NZのラクソン首相は「われわれ […]