2009年2月13日
ビクトリア(VIC)州南部の農業地帯では、冬作物の最後の収穫がほぼ終了し、地域によって作柄に差が出ていることが分かった。
2009年2月13日
牛乳の供給価格が最大40%落ち込む中、供給契約を結んでいる酪農家は次回の契約更新まで価格下落の影響を受けずに済んでいる。
2009年2月13日
豪州最大の民間農業法人であるICMは9日、政府のかんがい用水買取策の違憲性の確認を求める訴えを連邦最高裁に起こした。
2009年2月13日
連邦政府の新たな穀物規制導入に先駆けて、ビクトリア(VIC)州政府が現行の同州穀物規制の撤廃を検討しており、生産者団体から強い反発が起こっている。
2009年2月13日
1月の豪州産牛肉の対日輸出量は2万1,905トンと前年同月比で30%増加、米国向けも1万5,619トン(同39%増)と好調だった。
2009年2月13日
2009年の豪農業は、金融危機による商品市況低迷の影響がより拡大するものの、恩恵を受ける側面もある――農業金融機関ラボバンク・オーストラリア(豪ラボバンク)がこのほど発表した豪農業に関する年次報告書を基に、10日付ウィークリー・タイムズ紙が伝えた。
2009年2月13日
昨年10~12月期のアグリビジネス指数が、2四半期連続でマイナスを記録した後でプラスに転じたことが分かった。
2009年2月13日
繊維が細く肌触りが柔らかい豪州産高級羊毛の代名詞である羊のメリノ種を、食肉向けに生産する動きが広がっている。
2009年2月13日
売り上げの拡大がコスト増加を上回ったため、2006/07年度の豪野菜生産者の収益は、前年度と比較して大幅に向上した。
2009年2月13日
ビクトリア(VIC)州と南オーストラリア(SA)州では熱波と史上最悪の山火事、クイーンズランド(QLD)州では豪雨による大洪水――豪州の南部と北部で正反対の気象災害が同時多発している。