第498品 Remedyのコンブチャ
スーパーの飲料コーナーで意外な単語を目にし、思わず手に取ってしまいました。ラベルに書かれていたのは「KOMBUCHA」。レモンやベリーなど、数種類のフレーバー展開があります。今回紹介するのはRemedyのコンブチャ。マン […]
オセアニア農業の歩み「国内市場の成熟見越して」
オセアニア地域では、日本企業による積極的な買収の動きが相次いでいます。明治ホールディングスは、ニュージーランド乳業最大手フォンテラが売却を進める消費者部門「メインランド・グループ」の有力な買収候補に名を連ねており、現地メ […]
ことの葉「魅惑のカード」
シドニーの私立病院ザ・サンが、人工股関節・膝関節の置換術後に患者を3~4日で退院させるため、スーパーや食品デリバリー、ガソリンスタンドで使える最大500豪ドル(1豪ドル=約93円)のカードを提供するプログラムを実施してい […]
4月9日に東京で開催された「Taste the Wonders of Australia」のガラディナーの様子(WA提供)
関連記事:豪ワイン業界、日本に熱視線 中国依存から脱却へ!(2025年5月23日)
牛角、豪最大ステーキチェーン買収 高品質牛肉調達へ
「牛角」などを運営する外食大手コロワイド(神奈川県横浜市)は13日、オセアニア地域で最大規模のステーキレストラン「シーグラス」を買収すると発表した。シーグラスは、オーストラリアの有力な食肉処理業者と強固な取引関係があり、 […]
ウールワース、1億$投じて商品価格引き下げ
オーストラリアの小売り大手ウールワースはこのほど、業績不振から脱却して競合コールズからシェアを奪回するため、1億豪ドル(1豪ドル=約93円)以上をかけて約400点の商品を値引きする計画を明らかにした。プライベートブランド […]
NZ4月食品価格、前月比0.8%上昇
ニュージーランド(NZ)政府統計局が発表した最新の物価統計によると、今年4月の食品価格は前月比で0.8%上昇し、3月の0.5%上昇に続いた。今回の上昇の最大の要因はチーズやバターなどの乳製品の価格上昇によるもので、それぞ […]
長引くインフレ、高価格帯ビールの販売圧迫
オーストラリアでは、長引くインフレと生活費の上昇が消費を冷やし、高価格帯ビールの販売が伸び悩んでいる。酒類小売業界では販売促進や値引き活動も活発化している。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い L […]