ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

ニュージーランドで、ある果物がここ数年でまれにみる安価となっており、一部地域では1個19NZセントにまで価格が下落しています。今季豊作となっている果物ですが、一体何でしょうか。(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
洋ナシに似たベル(鐘)のような形の「ベルアップル」がスーパーの店頭に。味は青りんごに似ている。(ウェルス)

続きを読む
トップ記事
気候変動、農業生産に悪影響 深刻な食料不足の懸念も

オーストラリア連邦政府が15日に発表した、全国気候リスク評価(NCRA)報告書は、気候変動が国内の一次産業に深刻な打撃を与えると警告した。報告書は、2050年までに畜産や穀物、園芸、林業、水産業を含むすべての農業分野が「 […]

続きを読む
畜産
写真だけで牛の体重を推定!丸紅など開発

丸紅(東京都千代田区)は、スタートアップ企業フツパー(大阪市)と共同で、牛の体重をたった一枚の写真から高精度に推定できるアプリ「BeecoProgram 3D Scanner」を開発した。同アプリは日本で初めてで、世界的 […]

続きを読む
畜産
生体牛価格上昇中、「4$の壁」超えに期待も

世界的な牛肉供給のひっ迫などを背景に、オーストラリア北部からの生体牛輸出価格が上昇基調にある。国内の業界関係者は、供給を増やしても価格を上げる余地があると見ており、海外需要が落ちる従来の1キロ当たり4豪ドル(1豪ドル=約 […]

続きを読む
畜産
NZ赤肉農家、本年度の平均利益は増加予想

ニュージーランド(NZ)で2025/26年度に、牛・羊農家の税引き前利益が平均で16万6,500NZドル(1NZドル=約88円)に増える見通しであることが、業界団体ビーフ・アンド・ラム・NZの調査で明らかになった。供給の […]

続きを読む
畜産
コールズ、ケージ卵販売を2030年まで継続

オーストラリアの小売り大手コールズは、今年中に予定していたケージ卵(ケージ飼いの鶏の卵)の販売終了を延期し、2030年まで継続すると発表した。鳥インフルエンザによる供給混乱や物価高が背景で、安定供給を優先した判断。公共放 […]

続きを読む
穀物
豪産ソルガム、中国市場依存のリスク顕在化

オーストラリアの主要穀物ソルガムを巡り、中国市場依存のリスクが顕在化してきた。背景には、中国政府がブラジル産ソルガムの輸入を承認し、調達先の多角化を加速させたことがある。ファームオンラインが伝えた。 コンテンツの残りを閲 […]

続きを読む
穀物
窒素条件で差、小麦育種の成果に停滞

過去80年間の小麦育種によって窒​素使用効率(NUE)と小麦収量は大幅に向上した。新たな研究で、現代の小麦品種は、高窒素条件では収量の伸びが続く一方、中・低窒素条件では停滞が目立つことが明らかになりつつある。過剰施肥はコ […]

続きを読む
穀物
干し草価格に下落圧力、豪南部の降雨で

オーストラリア南部地域で9月第2週に広範囲にわたり雨が降ったことから、干し草需要が減退し、価格が押し下げられる見通しだ。オーストラリア飼料産業協会(AFIA)は9月の報告書の中で、価格の上昇要因は現時点で見当たらないとし […]

続きを読む