FROM OCEANIA TO JAPAN
第458品 グリフィンズのジンジャーナッツクッキー

オーストラリアのお菓子と言えばTimTam(ティムタム)。ではニュージーランド(NZ)で有名なクッキーブランドと言えば?と聞かれたら、やはりグリフィンズ(Griffin’s)ではないでしょうか。今回はグリフィンズのジンジ […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 7月18日~25日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「次はカフェ?」

今週のトップ記事は、厳しい飲食業界を取り上げています。同業界は、新型コロナウイルスの流行時から約4年間、時々の状況に翻弄されてきました。ロックダウン(都市封鎖)から始まった苦境は、テイクアウェー(持ち帰り)の導入で混乱の […]

続きを読む
ことの葉
気分の良さに紛れて

必要な食材がなかったので、近所の小規模スーパーまで車を走らせた。歩行器で体を支えた高齢女性がステッキで陳列棚の奥にある牛乳のボトルをつついている。ボトルを手前に引き寄せようとしているようだが、うまくいなかない。見かねて「 […]

続きを読む
企画・特集
離島TAS州のチーズは本土でも人気(メルボルンの高級食材店)

続きを読む
トップ記事
豪の飲食業界がピンチ 消費者6割超が外食切り詰め

オーストラリアの消費者の60%以上が外食や食料品に対する支出を減らしているもようだ。生活コストの急騰が裁量的支出の圧力となり、特に子育て世代は外食を減らした人が7割以上に上る。そのため顧客減少に見舞われたレストランが危機 […]

続きを読む
食品飲料
スーパーの事業分離、価格高騰に=コールズ

オーストラリアの最大野党、保守連合(自由党・国民党)が先に、次期総選挙で政権を奪取した場合、反競争的行為を繰り返したスーパーマーケット大手に事業売却を強制できる新法を導入する考えを示したことに対し、オーストラリアの小売り […]

続きを読む
食品飲料
豪スーパー大手2社、業績差縮まる=調査

金融大手UBSが食品サプライヤーを対象に行った調査により、オーストラリアのスーパーマーケットチェーン2位コールズの業績が堅調で、競合の最大手ウールワースとの差を縮めつつあることが分かった。オーストラリアン・ファイナンシャ […]

続きを読む
食品飲料
豪PE、NZ小売りウエアハウス買収視野に

オーストラリアのプライベートエクイティ(PE)ファンドのアダマンテムが、ニュージーランド(NZ)のディスカウントチェーン大手ウエアハウス・グループ買収の可能性を探っているもようだ。買収が実現すれば、NZの食品スーパーの複 […]

続きを読む
食品飲料
豪産食品、米で豪より安価で販売?

オーストラリア産の原材料を使ってオーストラリアで製造された食品が、米国でオーストラリア国内よりも安く売られていることが分かり、話題となっている。ヘラルドサンが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]

続きを読む