編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「公正な議論?」

農地における再生可能エネルギー発電所の開発を巡り、ビクトリア州で混乱が生じているようです。 2023年に州政府は、最大3,400メガワットの再生可能エネルギー発電所を建設することを可能にするため、同州とニューサウスウェー […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「シェフ待ち」

シドニーの多様な食文化が集まる街ニュータウンで友人たちとランチをすることになった。待ち合わせ場所のアフリカ系レストランの前まで行ったが閉まっている。外から窓ガラスに顔を近づけて中を見ても開く気配がない。 一足先に行ってい […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

西オーストラリア州であらたにうどん用の小麦品種が開発されました。さて名前は何でしょうか?(日本っぽい虫の名前です)(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
牧草の生育が良好で業況が順調なタスマニア州の酪農場(NNA撮影)

続きを読む
トップ記事
豪の小麦生産量、急減か 乾燥と霜害で南部に打撃

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
水産
中国、豪産ロブスターの輸入を再開

オーストラリアのアルバニージー首相は10日、中国の李強首相がオーストラリア産ロブスターの輸入再開に合意したと明らかにした。両首脳はASEAN首脳会議に参加するためラオスを訪問、別途2国間協議を行った。繁忙期に当たる中国の […]

続きを読む
穀物
豪でうどん用小麦新種、収量15%アップに期待

西オーストラリア州の小麦地帯では今年、日本でうどん用に使われる小麦の新種「ファイアーフライ(Firefly)」が栽培されている。主力品種の「ゼン」に比べ1ヘクタール当たり0.5─1トン多い収穫量が期待できるという。 コン […]

続きを読む
穀物
8月ヒヨコマメ輸出量、想定外の3割増加

オーストラリアの8月のヒヨコマメの輸出量が1万7,884トンで、7月の1万3,233トンから35%増加したことが豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。レンズマメは8月に6万9,328トンを輸出し、7月の12万1,39 […]

続きを読む
畜産
豪9月牛肉輸出量、16%増と好調維持

オーストラリアの9月の牛肉輸出量が11万4,046トンで、前年同期に比べ16%増加したことが分かった。1月から9月までの累計輸出量は96万7,252トンで、前年同期を25%上回っている。 コンテンツの残りを閲覧するにはロ […]

続きを読む
畜産
豪畜牛価格、供給量減少も回復せず

オーストラリアでは畜牛価格が下落傾向にあり、生産者は牛の供給量を減らしているにもかかわらず、低迷した価格を引き上げるには至っていない。業界エージェントによれば、需要が最も落ち込んでいるのは牧草飼育牛(Restocker) […]

続きを読む