食品飲料
カフェのコーヒー、2倍の10豪ドルが妥当?

オーストラリアのカフェ業界が、コーヒー豆の価格高騰と事業運営コストの上昇により厳しい局面を迎えている。2025年に入り、米国の関税措置や世界的な気候災害に伴う供給不安が深刻化している。現在のコーヒー1杯当たりの平均価格は […]

続きを読む
食品飲料
甘いジュースの広告規制、肥満対策で支持拡大

オーストラリアでは、肥満に対する意識の高まりを背景に、砂糖や甘味料入りの飲料への広告への消費者の好感度が低下していることが分かった。2,800人以上のオーストラリア人を対象にした調査では、73%が「子ども向けへの販売促進 […]

続きを読む
ワイン
苦境のワイン業界、減益やブランド数減発表

オーストラリアのワイン業界が、世界的なワイン消費の減少を背景に苦境に立たされている。ワイン醸造大手トレジャリー・ワイン・エステーツ(TWE)は、米国での需要低迷を背景に、2024/25年度(24年7月-25年6月)の利益 […]

続きを読む
水産
中国産との競争激化、TASのアワビが苦境

オーストラリアのタスマニア(TAS)州のアワビ産業が、中国産の安価な養殖品への人気の高まりにより、利益の高い輸出市場から駆逐されつつある。TAS州はアワビの主要生産地だが、州内の養殖業者2社が養殖場の閉鎖を決めるなど、苦 […]

続きを読む
青果
豪大使館が万博でセミナー「日本で豪農産物が拡大」

オーストラリア大使館商務部と同国の在大阪総領事館は、大阪万博の開催期間に合わせ、オーストラリア・パビリオン内で、同国産の農産物に関連するイベントやセミナーを開催した。11日には青果産業セミナーを開き、季節が逆という利点を […]

続きを読む
政策・投資
米中貿易合意、NZ輸出に期待と警戒

米国と中国が貿易を巡る閣僚級協議で基本的な枠組みに合意したことを受け、ニュージーランド(NZ)政府は国際貿易環境の安定に一定の期待を示した。一方で、NZの輸出に好影響がもたらされるかは今後の展開次第だとの見方も示した。公 […]

続きを読む
環境
農業・土地部門の脱炭素化計画、発表に遅れ

オーストラリアの労働党政権が、農業・土地部門のセクター別脱炭素化計画について、明確な発表時期を濁している。農業誌ランドが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Log In. あなたは会員で […]

続きを読む
環境
飲料容器回収制度、豪全土で好調な成果

オーストラリア全土で運営されている飲料容器回収・保証金制度(CDS)が、好調な成果を上げている。地元紙シドニー・モーニング・ヘラルドによると、ニューサウスウェールズ(NSW)州では2017年12月のCDS導入以来、130 […]

続きを読む
バイオ・肥料
豪資源リオ、バイオ燃料の原料植物を植林

資源大手リオ・ティントは、北部準州(NT)とクイーンズランド(QLD)州で非可食の油糧作物ポンガミアの植林に注力している。バイオ燃料として自社の運搬トラックや採掘機器、鉄道車両の燃料に使用するためで、化石燃料への依存度を […]

続きを読む
林業
ニュー・フォレスツ、越の木材卸売大手に出資

三井物産と野村ホールディングスが出資するオーストラリアの森林投資会社ニュー・フォレスツ(New Forests)はこのほど、シンガポールの完全子会社ニュー・フォレスツ・アジア(NFA)が運営する東南アジア森林資源ファンド […]

続きを読む