食肉価格競争力低下に懸念の声、脱炭素化で
オーストラリアの食肉業界は、脱炭素化による生産コストの増加で、一部の輸出市場で価格競争力を失うリスクがあるーー。クイーンズランド州の家畜業者スミスフィールド・キャトル・カンパニーが指摘した。同社は、コストを輸出市場に転嫁 […]
VIC農産物輸出過去最高、懸念点は気候
オーストラリア・ビクトリア(VIC)州の農産物輸出額は、2024/25年度(6月期)に過去最高の211億豪ドル(1豪ドル=約97円)へ拡大し、全国最大の輸出州の座を守った。干ばつによる穀物輸出の減少を他分野が相殺した形だ […]
マメ類価格が急落、穀物の先物販売は進まず
オーストラリアではヒヨコマメとレンズマメの価格が急落しているが、生産者による穀物の先物販売はまだ活発化しておらず、穀物価格は維持されている。グレイン・セントラルが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です […]
小麦の新種、生産者は病気への耐性を重要視
オーストラリアで小麦価格の下落や病気の脅威が高まる中、収穫率の高さだけでなく、病気に強い新種の開発を求める声が高まっている――。ウィークリー・タイムズが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い […]
EUとの1560億$規模貿易協定、締結気運高まる
オーストラリアと欧州連合(EU)は、画期的な自由貿易協定の締結に向けて再び動き出した。今月、EUの貿易担当委員がキャンベラを訪れ、オーストラリア政府高官と会談する予定だ。トランプ米大統領の関税戦争に対抗するための重要な契 […]
コンテナ税でバイオセキュリティー対策を!
オーストラリアの農業団体は、バイオセキュリティー対策の負担を公平に分担するために、輸入業者にコンテナ税を課すことを強く求めている。今月初め、穀物業界に甚大な被害をもたらす、害虫の「カプラコウチュウ」が輸入品から侵入したこ […]
NZの対米ワイン輸出40.8%減、米関税で打撃
ニュージーランド(NZ)産ワインの対米輸出が、トランプ米大統領による追加関税措置の影響で打撃を受けている。外務貿易省(MFAT)によると、5月からNZのワイン輸出は減少を続けており、7月の対米輸出は前年同月比で40.8% […]
豪羊毛業界、ノンミュールジング巡り戦略模索
世界のファッション大手が相次ぎ「ノンミュールジング(尾部切除を行わないこと)」羊毛への切り替えを進める中、オーストラリアの羊毛業界では最大輸出先である中国市場の動向に注目が集まっている。ファームオンラインが伝えた。 コン […]
NZキウイ産業に投資せよ!永住権取得の道も
ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ産業が、富裕層外国人を対象とする新たな投資先として注目されている。NZ政府は今年4月、投資を通じて永住権を取得できる「アクティブ・インベスタープラス・ビザ(査証)」制度の要件を緩和 […]
人気インスタントヌードル、栄えある1位は?
オーストラリアで「最も優れた」インスタントヌードルが、 市場調査会社キャンスター・ブルーの調査で発表された。栄冠を手にしたのはインドミー(Indomie)とトライデント(Trident)の2ブランドで、どちらも総合満足度 […]




