畜産
豪東部州の牛の食肉加工頭数、10月に急増

オーストラリア東部州では、10月最終週に食肉解体された牛の頭数が1週間当たり14万3,300頭に上り、今年に入って以降の最多を記録した。特にビクトリア(VIC)州とクイーンズランド(QLD)州で食肉処理が増加したという。 […]

続きを読む
穀物
豪穀物業界、トランプ次期政権は恩恵とリスク

米大統領選でトランプ前大統領が勝利したことが、オーストラリアの穀物業界に複雑な影響を及ぼすとみられている。米国への輸出は少ないものの、特に米中間の貿易摩擦や規制変更は、オーストラリアの農業に恩恵とリスクの両方をもたらすと […]

続きを読む
穀物
豪穀物集荷、グレインコープは500万トン超

オーストラリア東部州最大の穀物業者グレインコープの今シーズンの穀物集荷量が11日までに、500万トンを突破した。同業で西オーストラリア(WA)州最大のCBHの11日までの集荷量は約400万トンに達した。 コンテンツの残り […]

続きを読む
穀物
豪など5カ国、印の小麦・コメ支援を問題視

世界貿易機関(WTO)に加盟する国のうち、オーストラリアをはじめとする5カ国(米国、カナダ、ウクライナ、アルゼンチン)が、インド政府の小麦とコメに対する過剰な補助金や市場価格支持(MPS、価格保証)が貿易の競争を歪めてい […]

続きを読む
穀物
シェアファーミングや農地リース、人気再燃

オーストラリアではここ数年間に農地価格が急上昇したが、市場は頭打ちの状態となり、今後の価格動向が不透明なことから農地の購入計画を取りやめる生産者が増えているようだ。こうした中、事業の拡大を目指す生産者の間では、リースやシ […]

続きを読む
酪農
フォンテラ、消費者事業の売却手続き開始へ

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラは11日、消費者向け事業の売却手続きを開始することを決定したと発表した。同時に新規株式公開(IPO)の可能性についても検討を行っているという。 コンテンツの残りを閲覧するには […]

続きを読む
酪農
豪の乳加工業界、行動規範の変更要請

オーストラリアの乳製品加工業界が、2020年に導入された酪農行動規範に含まれる「生産者乳価の最低価格の保証」に関する特例条項の変更を求めていることが分かった。昨年に市場価格が大きく変動した際、業界が翻弄されたためだ。ファ […]

続きを読む
酪農
VIC州酪農家数、7年ぶりに増加

オーストラリアの生乳生産シェア6割以上を占めるビクトリア(VIC)州で、7年ぶりに酪農家の数が増加したことが分かった。VIC州酪農食品安全局(DFSV)がこのほど、2023/24年度末(23年6月)の酪農事業免許(ライセ […]

続きを読む
青果
ゼスプリ赤キウイ、生産ライセンス発行中止へ

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリが出荷する赤色の品種「ルビーレッド」について、顧客や消費者の間では果実の小ささが「最大の懸念事項」として挙げられているようだ。NZヘラルドによるとゼスプリは同品種に […]

続きを読む
青果
WA州アボカド輸出拡大、日本向けは3倍に

西オーストラリア(WA)州産アボカドの2023/24年度の輸出額が3,680万豪ドル(1豪ドル=約100円)に達し、前年の710万豪ドルから400%以上の増加を記録した。日本をはじめとするアジア市場や中東市場での需要拡大 […]

続きを読む