日清食品グループ、豪NZに進出 即席麺など輸入販売
日清食品ホールディングスの香港上場子会社、日清食品(香港日清)がこのほど、東南アジア地域を統括するニッシンフーズアジアとともに、オーストラリアに共同出資会社オーストラリアニッシンフーズを設立すると発表した。オーストラリア […]
消費は「クロスショッピング」に=コールズ
オーストラリアの食品業界では高騰する生活コストの影響を受け、消費者の購買行動に変化が生じているようだ。食品小売り大手コールズは最新の四半期決算発表で、顧客が節約を目的に1週間で7-8軒の小売店を訪れる「クロスショッピング […]
大手スーパーのPB商品、消費者の支持絶大
毎年恒例のオーストラリアの「プロダクト・オブ・ザ・イヤー(POY)賞」が発表され、消費者の節約傾向を反映して、小売り大手コールズやウールワースのプライベート・ブランド(PB)商品が34部門中23部門で受賞した。業界誌フー […]
クーパーズ、新商品奏功し増収増益
南オーストラリア州アデレードに本社を置くビール醸造大手クーパーズがこのほど、2023/24年度(23年7月-24年6月)は市場全体が2.6%縮小する中で同社の売上高が1.5%増加したと発表した。新商品の「オーストラリアン […]
エンデバー、酒類販売部門の売り上げ低迷
オーストラリアの酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループは11日、酒類販売チェーンのダン・マーフィーズとBWSからなる小売部門の売り上げが低迷しており、2024/25年度上半期(24年7月―12月)の同部門の営業利益率 […]
日本で牛の伝染病、豪向け牛肉輸出が一時停止
日本の農林水産省がこのほど、11月6日以降、福岡県の農場3カ所(乳用2農場、乳用・肉用1農場)と熊本県の農場1カ所(乳用)で、国内初となる牛の病気のランピースキン病(LSD)の発生が確認されたと発表した。これによりオース […]
米国の保護貿易主義、豪産赤肉への影響は?
米国では保護貿易主義を掲げるトランプ前大統領が先ごろの選挙で勝利したほか、肉牛業界団体も海外産の牛肉と羊肉に対する関税の引き上げを求めている。だが、干ばつの影響で家畜頭数が大幅に減少した米国はオーストラリア産赤肉の輸入に […]
豪10月牛肉輸出、米国主導で過去最高に
オーストラリアの10月の牛肉輸出量が13万48トンで、今年7月に記録した過去最高の単月輸出量を約50トン上回った。今年の年初来累計は109万7,000トンで、前年同期の88万トンを24.4%上回っている。 コンテンツの残 […]