地声人語 - vol.579

■予約しないと入れない。高級レストランではなく、シドニーの日系ラーメン屋「Gogyo」です。店内はおしゃれなカフェのよう。隣のテーブルのオージー女性がラーメンをすすりながら飲んでいるのはビールではなく白ワインでした。サイ […]

続きを読む
地声人語 - vol.578

■「Peel here(ここからはがす)」と書かれている食品包装の多くが、きれいに開けることができず不満です。日本だと気持ちよくペリペリとはがれるような包装も、当地では蓋がぐちゃぐちゃに破れたり、そもそも全くはがれなかっ […]

続きを読む
地声人語 - vol.577

■誕生日には、豚足を食べるのが我が家のしきたりです。母の故郷の慣習を受け継いだもので、日本人っぽくはないのですが、卵やそうめんも入れて煮込み、毎年おいしい豚足を作ります。しかし、私は豚足がそれほど好きではありません。この […]

続きを読む
地声人語 - vol.576

■福岡県産の出汁パックをもらいました。上等なものなので煮物に使うにはもったいないとのこと。めんつゆを作ったり、出汁の粉末を袋から出して、炊き込みにしたり、贅沢に試行錯誤しています。パックの入った袋の上部から中身のにおいを […]

続きを読む
地声人語 - vol.575

■ロックダウンでストリーミングに慣れていましたが、最近シドニーのオペラハウスでオペラを観劇しました。昨年買ったチケットですが、コロナで延期になり、1年越しでの実現です。やはり生で芸術を体感した時の感動は忘れがたいです。満 […]

続きを読む
地声人語 - vol.574

■10月はなぜか誕生日が多い。自分もそうだ。毎年プレゼント選びには苦労し、センスも問われるので悩みの種だ。オーストラリアでは結婚式に、新郎新婦が欲しいものリストを参加者に事前にリストで教えることがあると聞いた。非常に合理 […]

続きを読む
地声人語 - vol.573

■日本での秋と言えば「スポーツ」。ということで、女子バスケットボールW杯の日豪戦を見に行きました。座席はアウェーでオージーのヤジに圧倒され、日本も負けてしまいましたが、試合は圧巻でした。ルールがもっと分かれば面白かったと […]

続きを読む
地声人語 - vol.572

オージーの誕生日会に招待されました。ピザパーティーだというので宅配ピザを想像していたら、何とピザ窯を乗せたトラックが家まで来て、その場で薪でピザを焼くという本格的なものでした。しかもグルテンフリー、乳製品不使用、ベジタリ […]

続きを読む
地声人語 - vol.571

春になり、食欲が止まらなくなっています。満腹中枢がおかしくなったかという位、いつもおなかがすいています。どこかでリセットしないとこのままでは、不健康まっしぐら。とはいうものの、空腹感に負け続けています。体重計にはもう数カ […]

続きを読む
地声人語 - vol.570

居酒屋のおすすめメニューに「ししゃも」がありました。当地でししゃもは珍しく、調理の選択肢はパンフライか天ぷらの2択。魚焼きグリルで焼いたししゃもが好物ですが、選択肢にないので断念。のりが巻かれてフライパンで焼かれたししゃ […]

続きを読む