地声人語 - vol.708新着!!
■天気の日が増えたので、空を見上げながら歩いていました。ふと足下に目をやると、新鮮な犬の糞を踏んでいました。隣にいたおじさんにも苦笑いされました。爽やかな朝の気分が、一瞬で吹き飛んでしまいました。そんな1日の始まりもたま […]
地声人語 - vol.707
■今年も折り返そうとしています。以前は年初に大きな目標を立てても達成できずに落ち込むことが多くありました。だから今年は、大きな目標を立てるのをやめてみました。不思議と気が楽で、今後も日々の小さな達成に喜びを感じられるよう […]
地声人語 - vol.706
■ジム用の会員証を手に入れました。しかし、いざ手元に届くとジムに行けない言い訳ばかり考えています。オーストラリアに来てから太ってしまったのは、食生活の変化だけではなく、この怠惰な性格のせいです。結局痩せないままジムを退会 […]
地声人語 - vol.705
■急に冷え込みが厳しくなり、今季初めて湯たんぽを出しました。在宅勤務中も膝に抱えて作業をしています。じんわりとしたぬくもりに、冬の訪れを感じます。足元用に電気ヒーターの購入を考えていましたが、電気代もばかにならないので、 […]
地声人語 - vol.704
◆友人の誕生日会で餃子を100個用意しました。前日からタネを仕込みますが、今回は時間がなくアルディで売っている脂肪分が少ないひき肉しか手に入りませんでした。ジューシーさに不満が残る結果となりましたが、参加者の感想は良好で […]
地声人語 - vol.703
■「そろそろ起きなきゃ」と思いながら、寒くて布団から出られず、「あと5分(で起きる)」を繰り返しています。毛布の魔力が強すぎて、目覚ましはただのBGMになっています。年を取れば早起きになると聞いていましたが、その兆しはい […]
地声人語 - vol.702
■メルボルンでは日が暮れるのが早くなり、雨がしとしと降る日が多くなりました。夏の明るさと暑さがすでに恋しいですが、今年の冬は家で過ごす時間を快適に楽しくする術を模索しようと思います。読書を楽しむために座り心地のいい1人掛 […]
地声人語 - vol.701
■日本で母親に言われました。「買ってもいない商品を開けないで!」ーー。日本だと分かっていても、スーパーで卵を買う際に、殻が割れていないかパックを開けて一つ一つ卵を確認していたのです。帰宅後中身を確認しましたが全ての卵がき […]
地声人語 - vol.700
■オニギリブームが到来したようです。日本人経営の店が多く、酢飯ではなく、普通の白米を使っています。アボカドなどオーストラリアナイズされた味ばかりではなく、梅干しや高菜などがあるのも〇。本格派のおにぎりで日本人も大満足です […]
地声人語 - vol.699
■久しぶりに高熱が出ました。ひどい倦怠感でマッサージに行ったのですが、発熱から来る痛みらしく、どおりでマッサージしてもすっきりしないわけです。幸いウイルス検査は陰性で、疲れが原因とのことでした。年をとったからだとは思いた […]