ゆで加減は?
日本食で懐かしく思い出すのは、立ち食いそばと立ち食いカレー。どちらも早くて安くてうまいのがよい。
当地にもそば屋はあるが、そうそう行けないので、もっぱらはくばく社のオーストラリア製の乾めんに頼っている。刻みネギとあぶったのりに、煮干しでだしを取ったつゆで食べる。夜食としてほぼ毎日のように食しているので、個人の年間消費量ではシドニーで5本の指に入るのではないか。
先日、スーパーに初めて見る商品があった。オーガニック食品のS社のものだった。購入して持ち帰り、袋の「栄養成分表」をはくばく社の製品と比較してみた。カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物、糖分、ナトリウムの量は当然だがほぼ同じ。
一つだけ違う点があった。S社の製品には「リボンを食べてはいけません」の警告文。リボン?乾めんの束をまとめている帯のことだろう。クレームを防ぐための措置か。もし、帯ごとゆでて食べてしまった人がいたら、ぜひ感想を聞いてみたい。(城一)
投稿者プロフィール
最新の投稿
FROM OCEANIA TO JAPAN2025年11月7日第523品 パスカルのパスカル・エクレア
豪主要農畜産地域の降水量2025年11月7日豪主要農畜産地域の降水量 10月30日~11月5日
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」2025年11月7日オセアニア農業の歩み「実際の栄養価は?」
ことの葉2025年11月7日ことの葉「それぞれの豆」



