水菜

野菜が好きで、スーパーへ行く度に買い物カゴの中がほぼ緑一色になる。買うのはいつも白菜やチンゲン菜などアジア系の野菜なのだが、豪州のスーパーでどうしても見つけられないものに水菜がある。日本では安ければ1束円で買え、サラダにちょうど良かったので恋しくて仕方ない。
そこで買えないならば自分で育てるしかないと思い立ち、先日オンラインで水菜の種を購入。100粒で1豪ドル(約円)と、送料の方がずっと高くついてしまった。そのあとガーデニングが趣味という友人からプランター、土、肥料と必要なものをすべて譲ってもらい、何とか無事に種まきが完了。
ところが2週間たっても芽が出る様子はなく、何の変化もない。秋から冬が栽培適期と聞きていたのだが、よくよく調べたら生育適温は~℃だったようだ。朝方に℃を下回る今の時期は水菜には少し寒すぎたか。(芽依)

公式SNSをフォロー