酪農
乳業ベガ、コスト4億$も見通し良好

オーストラリアの乳業大手ベガ・グループが、月間で3,000万−3,500万豪ドル(1豪ドル=約94円)に及ぶコスト増を吸収するための予算を組んでいることが分かった。生乳の集荷競争の激化およびパッケージングコストや植物油、 […]

続きを読む
酪農
バブス、7〜9月28%増収も中国販売が低迷

山羊乳とオーガニック(有機)牧草肥育牛からの粉ミルクなどを製造するバブス・オーストラリアが10月31日に発表した2022年第3四半期(7〜9月)の売上高は2,360万豪ドル(1豪ドル=約95円)と前年同期比で28%増加し […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年11月4日)

【酪農】米当局、a2ミルクの粉ミルク販売を認可(NZH) NZの乳業大手a2ミルク・カンパニーが、米食品医薬品局(FDA)から乳児用粉ミルクの米国での販売許可を取得できる見込みであることが分かった。これを受け、a2ミルク […]

続きを読む
酪農
GDT予想外の続落、需要回復は来年以降か

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラが運営するオンライン競売システム「グローバル・デアリー・トレード(GDT)」で1日に競売が行われ、乳製品の平均価格が前回から3.9%下落した。中国からの需要減退が背景にあるが […]

続きを読む
酪農
豪の牛乳生産量減少続く、8月は6%減

オーストラリアの8月の全国牛乳生産量が6億5,810万リットルで、前年同月を5.9%下回ったことが分かった。7月に始まった今シーズンの累計生産量は12億2,829万リットルで、前年同期比で6.6%減。低調なスタートは、ま […]

続きを読む
酪農
洪水が酪農業に打撃、工場で従業員足りず

オーストラリアの東部州を襲った洪水の被害が徐々に明らかになってきた。ビクトリア(VIC)州北部では、酪農家や乳製品の加工場への影響が大きいという。乳業各社に共通する問題は、浸水や道路の損壊で加工場の従業員が通勤できないこ […]

続きを読む
酪農
フォンテラ、NZ政府の排出取り組みに不満

ニュージーランド(NZ)の乳業最大手フォンテラの会長が、農業の排出に関する取り組みについての政府の協議をめぐり、留保事項があると不満を示していることが分かった。協同組合の株主に対し、政府の取り組みは業界内に不均衡を生み出 […]

続きを読む
酪農
NZマイコプラズマ5カ所目、根絶はまだ

ニュージーランド(NZ)の南島ミッドカンタベリーで、5カ所目の牛のマイコプラズマ感染症が発見されたと第1次産業省(MPI)が明らかにした。公共放送ラジオNZが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]

続きを読む
酪農
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年10月28日)

【穀物】日企FHT、豪現法がソルガム初受注(OTH) FHTホールディングス(東京都)はオーストラリア現法バイオガムが、湯浅商事から飼料用ソルガム種の初受注を受けたと発表した。同社は海外輸出だけでなくオーストラリアでの国 […]

続きを読む
トップ記事
豪東部の洪水、農業界にも打撃 食品価格上昇へ

オーストラリア東部州を襲った洪水の被害により、食品価格が上昇している。洪水では青果の生産に深刻な影響が出るとみられるほか、穀物は品質の低下や病気が発生しやすくなり、畜産や酪農もサプライチェーン(供給網)の停滞で打撃を受け […]

続きを読む