トップ記事
豪の冬作物の収穫、フル稼働へ 多雨で品質低下も

オーストラリアで冬作物の収穫が本格的にスタートした。西オーストラリア(WA)州最大の穀物業者CBHグループは14日、今シーズン最初の収穫リポートで244万トンの穀物を集荷したと発表。また東部州のグレインコープも16日に、 […]

続きを読む
穀物
CBH10月穀物輸出量、10年ぶり記録更新

西オーストラリア(WA)州最大の穀物取扱業者CBHグループはこのほど、今年10月の穀物輸出量が118万トンに達し、2012年に記録したこれまでの10月の月間最多輸出量を10%上回ったと発表した。 コンテンツの残りを閲覧す […]

続きを読む
穀物
豪穀物業界、港のロックアウトで大影響

オーストラリア国内の主要な港17カ所で、デンマークの海運大手APモラー・マースク傘下のタグボート運営会社スビッツァー(Svitzer)がロックアウトを通達したことで、穀物業界では出荷の遅れを不安視していたが、労使裁定機関 […]

続きを読む
穀物
豪昨年度の小麦輸出量、過去最高

オーストラリアの今年9月までの1年間の小麦輸出量が2,760万トンに達し、2011/12年度の2,460万トンを超え、過去最高を記録したことが豪政府統計局(ABS)のデータで分かった。最大の輸出先は中国で、2位以下を大き […]

続きを読む
穀物
豪東部の大雨、マメ類の生産量大幅減少か

マメ類の生産が盛んなオーストラリア東部の半乾燥地帯で今春に多量の雨が降ったことから、マメ類業界は今年の生産量が大幅に落ち込むと予想している。ただ、被害の規模は地域によって差が見られ、関係者の一部が予想していたような「全滅 […]

続きを読む
穀物
豪産マメ類9月輸出、ヒヨコマメが倍増

オーストラリアの9月のヒヨコマメの輸出量が7万1,469トンで7月の3万3,220トンから倍増したことが豪政府統計局のデータで判明した。またレンズマメの輸出量は6万7,800トンだった。グレイン・セントラルが伝えた。 コ […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年11月18日)

【穀物】日清製粉傘下チャンピオン製粉、NZ代表就任(OTH) 日清製粉グループ傘下でNZを拠点とするチャンピオン・フラワー・ミリングが、NZのカントリー・マネジャーに、小売大手フードスタッフス出身のChris Ander […]

続きを読む
穀物
WA州でまた雹被害、穀物集荷に遅れも

西オーストラリア(WA)州の穀倉地帯で7日、広い範囲にわたり豪雨と激しい雹(ひょう)が降り、収穫期を迎えた作物に被害が出たとみられている。同州最大の穀物取扱業者CBHグループでは今シーズンの穀物の集荷量が100万トンを超 […]

続きを読む
穀物
SA州バイテラ、今季初の小麦集荷

スイスの資源商社グレンコア傘下で、南オーストラリア(SA)州に拠点を置くバイテラ(Viterra)が、6日までの1週間で2万8,668トンの穀物を集荷したと発表した。今シーズンの合計集荷量は3万2,207トンだ。また、2 […]

続きを読む
穀物
豪産大麦の年間輸出量、800万トン超過

オーストラリアの昨年1年間(2021年9月−22年10月)の大麦の輸出量は、モルト麦芽が87万5,107トンで、飼料大麦が719万6,296万トンだったことが豪政府統計局(ABS)の調べで分かった。日本への輸出はモルトが […]

続きを読む