穀物
鉄道整備急務、アジアの食料需要急増で

地方の鉄道網の不備が穀物生産者の競争力を損ね、食料需要が急増するアジア諸国への輸出拡大の機会を奪っている─。

続きを読む
穀物
CBHベトナム子会社、麦芽の8割はWA州から

ベトナムの製粉会社インターフラワーは、同国ホーチミン郊外に建設中の麦芽製造所について、約8割の大麦を西オーストラリア(WA)州から調達すると明らかにした。

続きを読む
穀物
住商のベトナム製粉合弁、豪農家に恩恵か

住友商事が進めるベトナムでの製粉合弁事業が、オーストラリアの小麦農家にとってビジネスチャンスとなりそうだ。

続きを読む
穀物
VIC州のソラマメ作付面積、過去最高へ

ビクトリア(VIC)州では今年もソラマメの作付面積が最高記録を更新しそうだ。

続きを読む
穀物
豪韓FTA除外のコメ、生産者が今後に危機感

来月にも正式に締結されるとみられるオーストラリアと韓国の自由貿易協定(FTA)が、今後オーストラリアとアジア各国との自由貿易交渉で重要な先例となる可能性があることから、豪韓FTAで関税撤廃対象から除外されたコメの生産者団体が危機感を強めている。

続きを読む
穀物
食事の西洋化、多様な穀物供給の妨げに

世界的な食生活の西洋化により、多様な穀物の供給が過去50年間、減少の一途をたどっている─。

続きを読む
穀物
ウクライナ危機で小麦高騰、豪輸出に恩恵か

ウクライナ情勢の緊迫化を受け、小麦価格が高騰していることで、オーストラリアの輸出業者が恩恵を受けるとの見方が強まっている。

続きを読む
穀物
インドネシア小麦輸入、5年で1千万トンに

農業金融機関ラボバンクは、インドネシアの小麦輸入量が向こう5年以内に年間1,000万トンに達すると予測している。

続きを読む
穀物
GMカノーラ訴訟、有機農家との関係改善も

遺伝子組み換え(GM)カノーラをめぐる訴訟により、有機農家とGM作物の生産者の関係改善につながる基本原則が作られる─。

続きを読む
穀物
緊迫するウクライナ情勢、穀物業界が注目

ロシア軍がウクライナ南部クリミア自治共和国を事実上、掌握したことから、穀物産業のアナリストらは、緊迫化するウクライナ情勢の成り行きを注視している。

続きを読む