トップ記事
サントリー、酒類・飲料で協業体制 豪NZで自社運営

サントリーグループがオーストラリアとニュージーランド(NZ)で総合的な飲料事業の協業体制を構築し、売上高30億豪ドル(1豪ドル=約94円)規模の「サントリー・オセアニア」を立ち上げる計画だ。酒類事業と清涼飲料事業の協業で […]

続きを読む
食品飲料
苦境の外食産業、生き残りかけて柔軟性発揮

オーストラリアのレストラン業界は、長引く人手不足に加えて賃料や人件費の上昇、インフレの影響による原料費やエネルギーコストの増大で苦境を強いられている。ただ、生活費の増加を受けて顧客が支出を減らしていることから、これらのコ […]

続きを読む
食品飲料
ビーガン向け最大スーパー、シドニーに開店

シドニーのニュータウンに国内最大のビーガン向けスーパーマーケット「グリーンズ・スーパーマーケット」がオープンした。食品廃棄物ゼロを掲げ、売れ残りの生鮮品は引退したショー動物のエサとして活用する。シドニー・モーニング・ヘラ […]

続きを読む
酪農
粉ミルクのバブス、中国輸出激減で業績悪化

山羊乳とオーガニック(有機)牧草肥育牛からの粉ミルクなどを製造するバブス・オーストラリアが2022/23年度(22年7-23年6月)決算を発表し、売上高が前年度比29%減となる7,370万豪ドル(1豪ドル=約94円)に落 […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年8月4日)

【酪農】NZの乳製品会社、米進出で資金調達狙う(AFR) NZのヤギ粉ミルク製造企業、リトルオーク・カンパニーは、1,000万NZドルの資金調達を目指している。プライベートエクイティ、パーク・キャピタルの支援を受ける同社 […]

続きを読む
食品飲料
豪の食品インフレ7.5%、減速も依然高水準

オーストラリア政府統計局(ABS)が26日に発表した第2四半期(4−6月)の消費者物価指数(CPI)で、食品インフレ率が前年同期比で7.5%となり、前期の8%から減速したことが分かった。農業系金融機関ラボバンクは、多くの […]

続きを読む
食品飲料
豪の消費者、保険払って外食切り詰め

オーストラリアの消費者は養育費や保険料、ハウスクリーニングなど家庭サービス費用の支出を維持する一方で、レストランやカフェなどの外食費を切り詰めていることが、ナショナル・オーストラリア銀行(NAB)の調査で判明した。シドニ […]

続きを読む
食品飲料
醸造クーパーズ、大手は手ごわい?

南オーストラリア(SA)州に本社を置く地場ビール醸造大手クーパーズのクーパー社長はこのほど、酒類販売・パブ経営大手エンデバー・グループや小売り大手コールズが展開する酒類販売店において自社商品の陳列スペースが削減されている […]

続きを読む
食品飲料
豪NZ食品企業、アジアの代替市場が好機に

オーストラリアとニュージーランド(NZ)の食品製造業界にとって、アジアにおける代替タンパク質に対する需要拡大が市場拡大につながる——。 食品シンクタンクのフード・フロンティアが指摘した。特に中国の植物由来肉や培養肉などに […]

続きを読む
食品飲料
ウールワース、NZで宅配ミルクランを開始

今年4月に経営破綻した食品配達のスタートアップ企業、ミルクランを買収したオーストラリアの小売り大手ウールワースが25日、ニュージーランド(NZ)でミルクランの宅配サービスを開始した。利用者はオンラインで生花や食料品など1 […]

続きを読む