NZ2月食品価格、上げ幅約3年ぶり低水準
ニュージーランド(NZ)政府統計局が13日に発表した2月の食品価格は、前年に比べ2.1%上昇と、2021年5月以来の最低の上げ幅となった。青果の大幅な安値が下げ圧力となった。前月比は0.6%下落で、1月の1.2%上昇から […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2024年3月15日)
【酪農】タイの食品レボメド、NZにヤギミルク工場(OTH) タイの食品などのOEMを手がけるレボメドが、ニュージーランドにヤギミルクの工場を建設する計画を明らかにした。NZの食品メーカー、ニュー・イメージ・グループと提携 […]
長期保存パンはいかが?コモ、豪NZで営業加速
長期保存が可能なロングライフパンで日本最大のシェアを持つ上場企業コモ(愛知県小牧市)が、オーストラリアやニュージーランド(NZ)で営業を加速している。シドニーとメルボルン、パースの小売店やNZのイベントで試食販売会を実施 […]
豪飲料製造業が利益改善、食品製造は振るわず
オーストラリアの製造業界を対象とした在庫投資1豪ドル当たりの利益調査において、2023年第4四半期(10-12月)に飲料製造業の利益が2.93豪ドル(1豪ドル=約98円)と、前年同期の1. 75豪ドルから大きく伸びたこと […]
豪人の消費傾向、食費割合が再上昇
オーストラリアでは新型コロナウイルスの感染流行が始まって以降、消費者の購買傾向に大きな変化が見られたようだ。外食や持ち帰り食品を楽しむ人が増えているほか、牛乳やパンといった家で消費する食品の支出も増えているという。シドニ […]
消費低迷も値上げ止まらず=酒類エンデバー
スポーツ用品や酒類などの自由裁量の商品に対する消費支出が低迷しても、電話やインターネットの料金、保険料などのさらなる値上げを止めることはできない——。オーストラリアの大手企業のトップらが指摘している。オーストラリアン・フ […]
豪食品業では「もっとCO2を!」炭酸飲料品切れ
オーストラリアの食品業界で二酸化炭素(CO2)の不足が発生しているようだ。ウールワースなど一部の大手スーパーでは、プライベートブランド(PB)の炭酸飲料水が品切れとなっている。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]
NZの主要食品価格、過去1年に56%上昇
ニュージーランド(NZ)では過去1年間に主要な食品10品目の購入費用が56%跳ね上がり、上昇幅が世界の開発途上国と同水準となったことが、非政府組織(NGO)ワールド・ビジョンの調べで明らかになった。ラジオNZが伝えた。 […]
NZの酒類消費、15年で最大の落ち込み
ニュージーランド(NZ)の2023年の年間アルコール消費可能量が4億7,700万リットルで、前年比4.4%減少と過去15年間で最大の落ち込みとなったことがNZ政府統計局の調べで分かった。統計局は、昨年は悪天候を含むさまざ […]
SAの植物由来食品ハブ開発、打ち切りに
植物由来の粉末タンパク質を製造するオーストラリアン・プラント・プロテインズ(APP)などが2022年から南オーストラリア(SA)州で進めていた植物由来タンパク質の製造ハブの開設事業が、連邦政府の資金引き揚げを理由に打ち切 […]





