長野県食材フェア、シドニーで開催
長野食材のプレゼンに見入る参加者ら 長野県は20日、オーストラリアのシドニーで、県産品や食材の販売を促進する「長野県産品フェア」を開催した。当地のメディアや食材輸入業者、小売店オーナー、料理インフルエンサーら約50人を招 […]
CUBの「ハード・ソロ」名称変更、苦情多く
飲料大手アサヒ・グループ傘下のビール大手カールトン&ユナイテッド・ブリュワリーズ(CUB)は、16日に発表されたアルコール飲料広告コード・スキーム(ABAC)のパネル(裁定委員会)の決定を受け、同社のRTD(すぐに飲める […]
海外でセルフレジ離れ加速、豪スーパーは?
米国と英国の大手スーパーマーケットの間でセルフレジを廃止する動きが高まっているが、オーストラリアではセルフレジに対する消費者の評価は二分しており、国内の大手スーパーはセルフレジの提供を今後も継続するとみられている。デイリ […]
チョコや菓子は我慢、オージーの食費節約策
生活コストの上昇により、オーストラリア人の買い物動向が大きく変わったことが、毎年恒例の「プロダクト・オブ・ザ・イヤー(POY)賞」に向けた最新調査で明らかになった。スーパーマーケットのホームブランド製品を買い、スナック菓 […]
「ビッグ」は模倣にあらず、ハンジャがマックに勝訴
米ファストフード大手マクドナルドがオーストラリアの同業大手ハングリージャックスを相手取り、ハングリージャックスのハンバーガー「ビッグジャック」などが、同社の「ビッグマック」の商標権を侵害していると訴えていた件で、連邦裁判 […]
今週の農業1行フラッシュニュース!(2023年11月24日)
【畜産】伊藤ハム米久、豪産排出実質ゼロ牛肉を販売(OTH) 伊藤ハム米久ホールディングスは21日、ノース・オーストラリアン・パストラル・カンパニー(NAPCo)の温暖化ガスの排出が実質ゼロの牛肉を輸入販売すると発表した。 […]
豪ユーミー、余剰食品700万キロ捨てずに再販
余剰食品のオンライン市場を運営するオーストラリアのIT企業ユーミー(Yume)が、廃棄せず再販売できた食品が700万キログラムに達したと明らかにした。金額にして1,900万豪ドル(1豪ドル=約96円)分の食品が無駄になら […]
ウールワース、統合オンライン市場を立ち上げ
オーストラリアの小売り大手ウールワースがこのほど、サードパーティーの販売者が利用できるオンライン市場「ウールワース・マーケットプラス」を立ち上げたことが分かった。インサイド・リテールなどが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧 […]
大手スーパーのプラ削減、先頭はアルディ
オーストラリアの大手スーパーマーケットによるプラスチック包装の削減状況について、オーストラリア海洋保護協会(AMCS)と環境保護団体ブーメラン・アライアンスが調査を実施した。調査の結果、ドイツ系格安スーパーのアルディが業 […]
プラントベースは高い!代替肉市場に逆風か
生活費の高騰に伴い消費者がより安価な商品への切り替えを進める中、高価格帯で販売される代替肉は今後苦戦を強いられる——。食品シンクタンク、フード・フロンティアが指摘した。シドニー・モーニング・ヘラルドが伝えた。 コンテンツ […]