食品飲料
コーディアル飲料会社、全国販売で事業拡大目指す

コーディアルを製造するナチュラル・コーディアル・カンパニーが、戦略パートナーに株式の20~25%を売却し、500万豪ドル(約4億5,600万円)の資金調達を目指している。

続きを読む
食品飲料
小売り大手コールズ、新たに100品値下き

小売り大手コールズが、9日から新たに100品以上の商品を値下げした。

続きを読む
食品飲料
SA州の食品ビジネス、中国福建省に輸出機会

南オーストラリア(SA)州第一次産業省(PIRSA)が同州内の食品企業に、中国福建省への輸出拡大に向け、関心表明書の提出を促している。

続きを読む
食品飲料
今年の食品トレンド、健康志向高まる

米国の大手総合広告代理店JWTはこのほど、今年の食品業界のトレンド予測で、「偽物の肉」「アレルギーフリーの食品」「ヨーグルト販売店」などをキーワードに挙げた。

続きを読む
食品飲料
〈第5位〉国太楼、豪州で製茶産業に本腰

国太楼が10月、ニューサウスウェールズ(NSW)州ゴスフォード近郊の研究施設内に製茶施設を開設した。

続きを読む
食品飲料
〈第3位〉プライベートブランド拡大、今後は頭打ちか

オーストラリアの寡占な小売り市場で、小売り大手がプライベートブランド(PB)の商品幅を拡大させている。

続きを読む
食品飲料
〈第1位〉キリン、豪ビール市場で首位に、CCAがビール市場参入で準備着々

キリンホールディングス傘下の醸造大手ライオンは今年、海外の醸造会社と製販契約を締結したほか、国内の醸造会社を買収し、オーストラリアのビール市場で首位を獲得した。

続きを読む
食品飲料
「ヘルシー商品」、実はヘルシーにあらず=消費者団体

消費者団体のチョイスが行った商標で「ヘルシー」と書かれている食品200品を対象にした調査で、約半分以上の食品に飽和脂肪酸や糖分、ナトリウムが多く含まれていることが分かった。

続きを読む
食品飲料
米国初、NZと食品貿易で安全承認協定を締結

ニュージーランド(NZ)と米国政府はこのほど、互いの国で設定されている食品安全規制が十分な水準にあるとの認識の下、輸出入にかかる手続きを簡素化する「食品安全システム承認協定(Food Safety Systems Recognition Arrangement)」に調印した。

続きを読む
食品飲料
サルモネラ菌の感染数、キャンベラで30%増加

キャンベラではサルモネラ菌の感染数が今年に入ってから211件に達しており、昨年の161件から約30%増加している。

続きを読む