食品飲料
ナノマテリアル包装、環境団体が規制求める

ナノマテリアルを使用した食品包装は、有毒物質が食品に浸透して人体に悪影響を及ぼす恐れがあるため、当局はナノマテリアルの包装を規制すべきだ─。

続きを読む
食品飲料
井上誠耕園、 豪産オリーブ油発売へ

オリーブの栽培や加工販売を行う井上誠耕園(香川県小豆島町)が、南オーストラリア州アデレードの農家と提携し、オーストラリア産オリーブオイルを用いた「新鮮レモンオリーブオイル」を来年から本格的に夏季限定商品として日本で販売する。

続きを読む
食品飲料
岡山産日本酒、備前焼と販路拡大

岡山県の蔵元5カ所が参加する日本酒の商談会が4日、シドニーのレストランで行われた。

続きを読む
食品飲料
日本製豆乳めぐる集団訴訟が和解

食料品の製造販売マルサンアイ(愛知県岡崎市)は4日、同社が製造している豆乳「ボンソイ」(豪スパイラル・フーズ社販売)を飲んで健康障害が起きたとして、2010年にビクトリア州最高裁判所で起こされていた集団訴訟で、原告と和解金支払額で合意したと発表した。

続きを読む
食品飲料
CCAが戦略見直し、インドネ事業一部売却

飲料大手コカ・コーラ・アマティル(CCA)のアリソン・ワトキンス最高経営責任者(CEO)は10月30日に経営戦略の見直しを発表し、2015年の黒字化を目指すほか、向こう数年間で1株あたり利益の成長率を1桁台半ばに引き上げる方針を明らかにした。

続きを読む
食品飲料
ウールワース1Q販売さえず、コールズと差

小売り大手ウールワースが3日発表した2014/15年度第1四半期(7~9月)売上高の伸びが、少なくとも12年ぶりの水準に落ち込んだ。

続きを読む
食品飲料
住商、NZのニンジンジュース最大手買収

住友商事がニュージーランド(NZ)のニンジン濃縮搾汁加工最大手ジュース・プロダクツNZを買収したことが分かった。

続きを読む
食品飲料
ワインの「家飲み」人気じわり=調査

過去4年間でオーストラリア国内のワイン市場が縮小傾向を示している一方で、自宅でワインを楽しむ人がわずかに増えていることが、ロイ・モーガン・リサーチの調査で分かった。

続きを読む
食品飲料
小売り大手が当局と会合、規制緩和など求め

小売り大手ウールワースなどのトップらは27日、キャンベラで開催された全国小売協会(ANRA)の理事会に連邦政府や規制当局の関係者を招き、業界の規制緩和や自由競争を求める非公開の会合を行った。

続きを読む
食品飲料
スーパーの競争規制強化、懐疑的な見方も

農業競争力白書のグリーンペーパー(政策提案書、緑書)の中で提案された、スーパーマーケット大手に対する競争規制の強化について、小売業界や競争法を専門とする弁護士、保守連合の議員などから反対の声が上がっている。

続きを読む