豪ボトル水市場に活気、CCAが追い上げへ
オーストラリアの飲料市場で、消費者の健康志向の高まりなどを背景に、ペットボトル入り飲料水の占める割合が拡大しているが、ボトル水でこれまで後れを取ってきた飲料大手コカコーラ・アマティル(CCA)が、今年に入り市場シェアをじわりと拡大し始めた。
エナジー飲料「V」の色、商標登録で法廷に
サントリーホールディングスのニュージーランド(NZ)子会社フルコア・ビバレッジズと、米飲料大手コカ・コーラとの間の、エナジードリンクのデザインに使われている緑色をめぐる対立が、法廷での争いに発展している。
ライオン上半期は減収増益、高価商品に軸
キリン・ホールディングス子会社で醸造・乳製品大手のライオンの3月期中間決算は、競争の激化などで減収となる一方、成長の軸を高付加価値商品に移したことやコスト管理が奏功し、営業利益は4億600万豪ドル(1豪ドル=約78円)と、前年同期から2%増加した。
豪ビタミンのビタコ、中国2社が共同買収案
オーストラリアのビタミン剤・健康食品メーカーのビタコに対し、上海・香港上場で医薬品大手の上海医薬集団と、著名エコノミストの胡祖六氏が率いる英領ケイマン諸島投資会社、プリマベーラ・キャピタル・ファンドが共同で、総額3億1,400万豪ドル(1豪ドル=約77円)の買収案を提示した。
NZ7月食品価格、乳製品低迷で0.2%安
ニュージーランド(NZ)政府統計局が11日に発表した7月の食品価格指数は、1283ポイント(2006年6月を1000とする)と前月比で0.2%下落、前年同月比でも1.3%下落した。
ジムビームのRTDが豪で発売、 2カ国目
オーストラリアの飲料大手コカコーラ・アマティル(CCA)が8月8日から、「ジムビーム シトラスハイボール缶〈グレープフルーツ〉」のオーストラリアでの発売を開始した。
中国の越境EC新税、NZ輸出業者に打撃
中国政府が4月にクロスボーダー電子商取引(越境EC)の新税制を導入した影響で、ニュージーランド(NZ)からの輸出品に対する需要が落ち込んでいるようだ。
A2牛乳はお腹にやさしい? 裁判で明らかに
ニュージーランド(NZ)の乳業a2ミルク・カンパニーが、キリン・ホールディングス子会社でオーストラリアの醸造・乳製品大手のライオンを相手取り、ライオンが同社牛乳ブランドの商品ラベルに「A2プロテインを含む(Naturally contains A2 protein)」と表記しているのは消費者に誤解を与える行為であり、消費者法に違反しているとして、同表記の使用禁止と賠償金の支払いを求めて起こした裁判で、a2ミルクが販売するA2牛乳がほかの牛乳よりも実際に消化が良いのかどうかが、法廷で初めて審議されることになりそうだ。