グルテン不耐症に優しい小麦、 NZで特定
ニュージーランド(NZ)で、グルテン不耐症の人に優しい小麦が栽培できる可能性が出ている。政府の食品研究機関、プラント・アンド・フード研究所の研究者らは、グルテンタンパク質の一部で、グルテン不耐症の人が小麦を食べたときに起 […]
日本の和牛、桃、そばに行列、Japan Expo盛況
J Culture Sydneyは、官民連携イベント「Japanaroo」の一貫として3日、シドニー大学大講堂で日本の観光・物産・文化のプロモーションを目的としたジャパン・エキスポ(Japan Expo)2022を開催し […]
米クラフトが豪NZ事業放出、 候補はKKR
世界第5位の規模を誇る米食品大手クラフト・ハインツが近く、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の事業を売却するとの見方が広がっている。これら事業の評価額は約10億豪ドル(1豪ドル=約96円)で、米投資ファンド大手コー […]
ビームサントリー、豪でRTDが好調
ビームサントリーが昨年オーストラリアに投入したRTD(Ready To Drink)の「-196ダブルレモン」が好調だ。同社はオーストラリア市場での成功を基に、本丸とも言える米国市場での成長を検討しているとみられる。イン […]
NZでビール消費量が回復、コロナ前水準に
ニュージーランド(NZ)でビールの消費量が新型コロナウイルス発生前の水準に回復したことが、NZ政府統計局の調べで明らかになった。NZのビールの消費可能量は2020年に大きく落ち込んでいたが、今年上半期(1−6月)の消費量 […]
メットキャッシュ好業績、地元密着が奏功
オーストラリアの食品雑貨卸売り大手メットキャッシュは、2022/23年度(22年5月−23年4月)に入って最初の17週間に売上高が前年同期比で8.9%伸びたことを明らかにした。新型コロナウイルスの感染流行時に自宅近くのス […]
豪人の消費行動に変化 小売業界は不安定化
オーストラリアの消費者の食品購入行動に変化が見られる─。小売大手ウールワースが指摘している。急上昇する食品価格を背景に、消費者はタンパク源を高価な牛肉から鶏肉に変え、野菜も冷凍ものの購入を始めたという。同社がこのほど発表 […]
豪7月の小売売上高、インフレ懸念も1.3%増
豪政府統計局(ABS)が先月29日に発表した7月の小売売上高(季節調整値)は、346億6,930万豪ドル(1豪ドル=約95円)と前月比1.3%増で、前年同月比は16.5%増だった。インフレ加速の家計への影響が懸念されてい […]