トップ記事
水産物の原産国表示を義務化へ 外食業界は難色

オーストラリア連邦政府が全国のレストランやカフェなどのホスピタリティー業界に対し、水産物の原産国の明示を義務付ける方針を示した。食品の来歴情報やトレーサビリティーの確保が、食の安全や環境、消費者の問題として重要性を増して […]

続きを読む
食品飲料
食材卸ニッポンフード、宝酒造の100%子会社に

宝ホールディングス(HD)は26日、子会社で海外事業を担当する宝酒造インターナショナルがオーストラリアで日本食材卸事業を展開するニッポンフードの株式を追加取得し、100%子会社化したと発表した。ニッポンフードの成長の加速 […]

続きを読む
食品飲料
ライオンNZ、 国内大手初の排出ゼロに

キリンホールディングスのオーストラリア子会社で醸造大手ライオンのニュージーランド(NZ)部門は、2021年の温室効果ガス排出量監査で、排出量(二酸化炭素換算)が基準年の19年から10%削減し、同国の大手飲料企業では初めて […]

続きを読む
食品飲料
NZ人の所得増、食品価格上昇に追いつかず

ニュージーランド(NZ)人の所得は増加しているが、食料品価格の上昇には追いついていないことが、統計によって明らかになった。スタッフ(Stuff)が伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 お願い Lo […]

続きを読む
畜産
今週の農業1行フラッシュニュース!(2022年9月30日)

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
食品飲料
中国大都市で進むビールの高級化 海外勢に追い風、日系も攻勢へ

中国でビールの位置付けが変わりつつある。ビールを単に安さが売りの酒とみる向きがあった従来の中国社会。ただ近年は、大都市を中心にビールに高い品質を求める人が増え始めた。舌の肥えた消費者の増加は、安さを強みにする中国のビール […]

続きを読む
トップ記事
コールズ、コンビニ部門を放出 石油ビバが3億$で取得

オーストラリアの小売大手コールズが21日、給油所併設型コンビニエンスストアを展開するコールズ・エクスプレス事業を、石油精製ビバ・エナジーに3億豪ドル(1豪ドル=約95円)で売却すると発表した。コールズは今後食品や酒類のコ […]

続きを読む
食品飲料
コカコーラ、風力電力購入で再生エネ100%へ

飲料大手コカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)が、西オーストラリア(WA)州の電力・ガス卸売り大手アリンタ・エナジーと、風力で発電した電力購入契約(PPA)を締結したことが分かった。2025年までに再 […]

続きを読む
食品飲料
日本食研、シドニーに支店開設で販路拡大

食品大手の日本食研ホールディングス(愛媛県今治市)は2022年9月1日、シドニーに支店を開設した。同社にとってオーストラリア初の拠点設置で、日本食レストランを中心に販路の拡大を狙う。 コンテンツの残りを閲覧するにはログイ […]

続きを読む
食品飲料
ビール樽コンボイ、拡大目指し海外企買収か

ビールや飲料向けケグ(樽)のレンタルを手掛けるオーストラリアのコンボイ・ケグス(Konvoy Kegs)は、事業の規模を大幅に拡大するため、海外企業の買収を検討しているもようだ。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビュ […]

続きを読む