中国輸入リストに豪の青果、関係緩和示す
中国税関総局(GACC)がこのほど公開した国内市場への輸入を許可する農業生産者のリストに、オーストラリアの青果農場やかんきつ類、プラムなどの核果、マンゴー、サクランボの処理施設が含まれたことが分かった。中国がオーストラリ […]
キノコ消費が増加、肉食減や栄養面で人気に
オーストラリアでキノコの消費量が増えている。肉の摂取量を減らそうとする消費者が代替品として選んでいるほか、独特の栄養素による健康への恩恵についても研究が進んでいる。公共放送ABCが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するには […]
豪州の人工肉消費、2年間で33%増加
オーストラリアの人工肉消費が、2020/21年度までの2年間に約33%増加したことが豪政府統計局(ABS)の資料から分かった。国内で利用できる人工肉商品は昨年、前年から30%増の313品となり、30年までの市場規模は30 […]
無糖菓子ノーシュ、 成長計画で資金調達へ
砂糖不使用の菓子を製造するオーストラリアのノーシュ(Noshu)・フーズは、海外市場への拡大を目指し資金調達を開始した。中国や英国、欧州などへの展開を予定している。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが伝えた。 […]
豪の食品価格、3月急騰も今後下落=UBS
オーストラリアの食品小売大手ウールワースやコールズの生鮮食品の価格が3月に9.8%上昇し、2月の7.7%上昇を上回ったことが金融大手UBSの調査で分かった。ただ、同社は今後、食品インフレは緩和すると予想している。オースト […]
豪の日本食、斬新さなければ生き残れず?
シドニー北部で18日にオープンした海鮮丼レストラン「Kame house」の斬新な料理が話題だ。同店を含む日本食レストランを複数展開する麻布(The Azabu)は、シドニーではすでに日本料理店が飽和状態と指摘している。 […]
低迷続いたアーモンド価格、今年は回復予想
オーストラリアのアーモンド業界は2年近くにわたって輸出価格の低迷に悩まされてきたが、今年は世界的にアーモンド価格が上昇すると予想されている。生産者団体アーモンド・ボード・オーストラリア(ABA)と米カリフォルニア州のアー […]
メニューログ、労組とギグエコノミー支持
オーストラリアのフードデリバリーサービス業、メニューログ(Menulog)はこのほど、運輸労組(TWU)との間で、配達員の安全性と公平性を確保するための原則と継続的なコミットメントに関する憲章に署名したと明らかにした。同 […]
アボカド業界、 インド向け輸出開始に期待
ここ数年、供給過剰による価格下落に直面しているオーストラリアのアボカド業界は、昨年末に暫定的な自由貿易協定(FTA)として発効したインド・オーストラリア経済協力・貿易協定(AI―ECTA)を受け、インド向けのハス種アボカ […]
人気の植物由来チキン、 豪で禁止原料が発覚
オーストラリア農林水産省が輸入食品を対象に実施した抜き打ち検査で、米国の代替肉開発会社インポシブル・フーズが製造した植物由来のチキンナゲット商品から、オーストラリアで使用が禁止されている原料が検出されたことが分かった。ス […]