世界を食べる
ジェトロ、在豪アジア人向けに日本産米PR

イベントでは餅つきの実演が披露された ジェトロ(日本貿易振興機構)シドニー事務所は9日、NNAオーストラリアと中国系イベント企業のクリエーターユニオンの協賛で、日本産米をアピールするプロモーションイベント「日本米祭」を開 […]

続きを読む
世界を食べる
WA最高額のレストラン開店、予約は満杯

パースのエリザベス・キーに今週、西オーストラリア州で最も高額なレストランと言われる高級ステーキハウス「6HEAD」がオープンした。こだわりの素材を使い、牡蠣1ダースは86豪ドル(1豪ドル=約98円)、1.5キログラムのワ […]

続きを読む
世界を食べる
ゼスプリ、キウイ生産者の売上予想引き上げ

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出最大手ゼスプリが、今年度の生産者の売上予想を引き上げた。2023/24年度(3月期)の予想は1トレー当たり9NZドル(1NZドル=約91円)で、8月時点の予想の8.10NZドル […]

続きを読む
世界を食べる
「ビッグ」は模倣にあらず、ハンジャがマックに勝訴

米ファストフード大手マクドナルドがオーストラリアの同業大手ハングリージャックスを相手取り、ハングリージャックスのハンバーガー「ビッグジャック」などが、同社の「ビッグマック」の商標権を侵害していると訴えていた件で、連邦裁判 […]

続きを読む
世界を食べる
赤肉の消費量が増加、価格低下で=MLA

オーストラリア食肉家畜生産者事業団(MLA)は、牛肉とラム肉の小売価格低下を背景に、消費量が増加傾向にあると明らかにした。消費者の赤肉への支出額は3ー6カ月前より増えているという。ファーム・オンラインが伝えた。 コンテン […]

続きを読む
世界を食べる
中国のキウイ違法栽培、 ゼスプリが中国と協議

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出最大手ゼスプリと取締役顧問で元NZ首相のジョン・キー氏は6日、黄色のキウイ(サンゴールドまたはG3)が中国で違法に栽培されている問題に関し、中国の王毅外相と協議した。中国では、 […]

続きを読む
世界を食べる
豪マンゴー対日輸出、 規制撤廃で全品種可に

限られた品種のみしか認められていなかったオーストラリア産マンゴーの日本向け輸出がこのほど、全品種で輸出可能となった。シーズン最盛期を迎えるオーストラリアの生産者にとって、輸出拡大の追い風になりそうだ。 コンテンツの残りを […]

続きを読む
世界を食べる
アルディ、顧客満足度が96%で最高賞

ドイツ系格安スーパーのアルディが、調査会社ロイ・モーガンが調査したオーストラリアの顧客満足度で96.1%を記録し、食品スーパー業界で最高の「スーパーマーケット・オブ・ザイヤー・2022」に選ばれた。フード&ビバレッジニュ […]

続きを読む
世界を食べる
植物性粉末プロテイン、消費者主流層に浸透

植物性原料から抽出したプロテインパウダー(粉末タンパク質)が、ビーガンやアスリート以外の消費者層に浸透しつつあることが分かった。キノコなど菌糸体発酵開発企業マイコ・テクノロジーが委託した調査によると、植物由来プロテインパ […]

続きを読む
世界を食べる
比食品大手、 ウールワースで代替肉発売

フィリピンの食品大手センチュリー・パシフィック・フード(CNPF)はこのほど、植物由来の代替肉ブランド「unMEAT(アンミート)」の商品をオーストラリアで発売したと発表した。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必 […]

続きを読む