代替肉、ウールワースが低価格商品で勝負
オーストラリアの小売り大手ウールワースが、メルボルン拠点の植物由来肉開発会社フレキシタリアン・フーズと代替肉の供給契約を結んだことが分かった。フレキシタリアンが製造する商品は、他社の商品価格の約半分と低価格なのが売りとい […]
豪で芽キャベツ人気急上昇、NZでは低迷
オーストラリアで芽キャベツ(Brussels sprouts)の人気が上昇している。チョコレートで回りをコーティングするなど革新的な調理方法が消費を押し上げているという。一方でニュージーランド(NZ)では、販売が低迷して […]
豪産食品、米で豪より安価で販売?
オーストラリア産の原材料を使ってオーストラリアで製造された食品が、米国でオーストラリア国内よりも安く売られていることが分かり、話題となっている。ヘラルドサンが伝えた。 コンテンツの残りを閲覧するにはログインが必要です。 […]
シドニーのパディーズ・マーケット、世界的食品ハブに再開発
シドニー中央商業地区(CBD)のチャイナタウンに隣接するヘイマーケット地区の歴史的な市場「パディーズ・マーケット」が世界クラスの食品ハブに生まれ変わり、来年1月にオープンする予定だ。5日付シドニー・モーニング・ヘラルドが […]
豪のアーモンド業界、今年は好調か
オーストラリアのアーモンド産業で、主要貿易相手国である中国とインドへの輸出が急増し、センチメントも大幅に向上していることが分かった。収穫期の気候が乾燥した好条件だったことと、豪ドル安も背景にあるという。オーストラリアのア […]
コールズ、ゆるベジ台頭で植物由来食品拡大
オーストラリアの小売り大手コールズが、植物由来食品メーカー、メードウィズプランツ(Made with Plants)の製品を全国展開することが分かった。同社は、フレキシタリアンが台頭したことで代替たんぱく質食品の需要が高 […]
NZキウイが豊作、2億トレーで過去最高に
ニュージーランド(NZ)の今シーズンのキウイフルーツは、過去2年の不作から反転し豊作となった。生産者団体NZキウイグロワーズ(NZKGI)が、2024年のキウイの生産量が、ほぼ収穫が終了した段階で1億9,300万トレーの […]
熱々弁当を、保温宅配ボックス人気アツアツ
オーストラリアのスタートアップのフーディフォックス(Foodifox)が食品を自動的に保温できる宅配ロッカーを開発し、ビクトリア州メルボルンの集合住宅に導入した。消費者と食品配達企業にもメリットがある新たなビジネスモデル […]
種なし果物の需要高、 技術進むも課題は価格
オーストラリアで種なし果物の需要が高まっているようだ。ただ、そうした果物の管理は困難で、現在の青果の価格水準では生産者が利益を出すことは難しいとされる。一方で、種なし果物を生産するための技術は急速に進化しているという。公 […]