青果
ゼスプリが今シーズンも好調、欧州販売がけん引

ニュージーランド(NZ)のキウイフルーツ輸出業者ゼスプリは、今シーズンの業績が好調に推移していると発表した。サンゴールドとオーガニックグリーンを除く全品種で、1ヘクタール当たりの売上高が過去最高を更新する見通しだ。欧州と […]

続きを読む
ゼロから分かるサステナビリティー
第5回 食品大手が熱視線!リジェネラティブ農業って?

オーストラリアでスーパーマーケットに立ち寄ると、「環境に優しい」と表示された商品が並び、消費者の目を引きます。こうした日常の風景の背後には、環境を再生しながら持続可能な食品生産を目指す「リジェネラティブ農業(環境再生型農 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第520品 シムソンズ・パンツリーのガーリック・ロティ

インドの家庭で日常的に食卓に並ぶのは、実はナンではなく、全粒粉で作る薄い円形のパン「ロティ」です。家庭でも手軽に焼けるため、日常食として広く親しまれています。オーストラリアのフラットブレッド専門ブランド「Simson’s […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 10月9日~15日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
オセアニア農業の歩み「セルフレジ普及の影」

今週は、小売店を狙った万引きなどの犯罪が増加しており、若者の倫理観も欠如していることを取り上げました。このような中、オーストラリアのスーパーマーケットの従業員の中には、万引きを目撃しても、犯人に対する罪悪感から告発せずに […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「料理革命」

オーストラリアに移住してから筆者の料理に革命を起こした器具が「エアフライヤー」だ。日本在住の時は存在すら知らなかったが、オーストラリアではほとんどの家で使用されている。 油を使わずに料理ができ、冷凍ポテトは外カリ中ホク、 […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

南オーストラリア州の水産物輸出総額が昨年同期比で6割以上増加しています。昨年12月末に中国が輸入制限を解除し、ある水産物の輸出が増加していることが主な要因です。一体どの水産物でしょうか。(答えは記事中に)

続きを読む
企画・特集
小売大手コールズでは、リンツのドバイチョコレートが20豪ドルで販売(ウェルス編集部)

続きを読む
酪農
オメガ3脂肪酸、乳牛の寿命延長に効果か

オメガ3脂肪酸が乳牛の健康と寿命を延ばす鍵になる可能性が浮上した。ニューサウスウェールズ(NSW)州の酪農研究プログラム「デアリーUP」に参加するシーディー氏による最新の研究で明らかになった。酪農家の経営改善につながる可 […]

続きを読む
政策・投資
エルダーズのデルタ買収、競争委が認可

オーストラリアの上場農業サービス大手エルダーズが、同業のデルタ・アグリビジネスを4億7,500万豪ドル(1豪ドル=約99円)で買収する計画について、オーストラリア競争・消費者委員会(ACCC)から条件付きの認可を得た。国 […]

続きを読む