シドニー南郊の高級スーパーで販売されている巨峰(NNA撮影)
「日本の巨峰です」と書かれたポスターが逆に怪しさを醸し出していますが、ちゃんと公式ライセンス商品でオーストラリア製だそうです。 アジア系ではない普通の高級スーパーに売られていましたが、2kgで60豪ドル。売れるのかな~と […]
食肉解体前に赤肉の品質を測定、試験が前進
オーストラリアの畜牛業界では、筋肉内脂肪含量(IMF)や脂肪交雑スコア(マーブリングスコア)は肉の品質を決める上で重要要素とされており、羊肉業界でもこれらの指標の重要度が高まっている。業界はこれまで、これらの指標を牛が生 […]
コカコーラ、豪ビルソンズ買収でRTD拡大
米コカ・コーラ・カンパニーが、オーストラリア・ビクトリア州を拠点とするビルソンズ(Billson’s)・ビバレジを買収すると発表した。オーストラリアでのアルコール入りRTD(すぐに飲める飲料)のカテゴリーを拡大する。ビル […]
火星探査のための宇宙農業、豪大学で研究
3年間の火星探査を行う宇宙飛行士が適切な栄養をとれるようにするための植物開発を、アデレード大学の宇宙向け植物研究センター「ARC Centre of Excellence in Plants for Space」が進めて […]
第59通 10回目の年末年始
2015年にオーストラリアに来てから11年目の今年、10回目の年末年始を迎えました。我が家の10回目の年末年始の様子を紹介します。 ■緩いクリスマス 2021年からファーム内でキャンプ場を経営しており、ここ3年間の年末年 […]
日本の研究者、豪の農場や研究所視察 「美食地政学」で持続可能性向上へ
気候変動を背景に農産物のサプライチェーン(供給網)の抜本的な見直しを目指す日本の環境学の研究者グループが、オーストラリアに研究の網を広げている。「美食地政学」を研究する東京都市大学や東北大学の研究者らがこのほど、タスマニ […]
第481品 マスターフーズのアボカド・スマッシュ
オーストラリアの朝食といえば、アボカドトーストが有名です。つぶしたアボカドに塩コショウとライムを加え、それをトーストにのせたシンプルな料理です。カフェで頼めば、これにポーチトエッグやフェタチーズが付いていたり、アボカド […]
湖城の窓から「どちらが正しい?」
オーストラリア連邦政府と西オーストラリア(WA)州政府が激しい論争を繰り広げてきた生体羊の海上輸出禁止問題。WA州は国内の羊産業の衰退につながると主張した一方、連邦政府は羊肉加工を国内で行い付加価値を付けて輸出することで […]
ことの葉「インド米を食べないインド人」
本物を知ることは、幸福であると共に恐ろしくもある。筆者のインド人パートナーは、日本の高級旅館で窯炊きのご飯を食べてから、独身時代にオーストラリアで食べていた比較的安価なインド米は食べられなくなってしまった。 その後我が家 […]