企画・特集
CBHは穀物を運ぶ貨物ネットワークを刷新中(2025年4月3日付トップ記事参照)

2025年4月3日付トップ記事:「世界の穀物貿易の行方は?豪最大手商社CBHインタビュー」より

続きを読む
トップ記事
世界の穀物貿易の行方は?豪最大手商社CBHインタビュー

910億豪ドル(1豪ドル=約95円)に上るオーストラリアの農業生産高のうち、穀物業界は500億豪ドルと半分以上を占める一大産業だ。年間生産量の最大75%が輸出に回ることから、オーストラリアの穀物取引は国際市場の影響を受け […]

続きを読む
青果
NZリンゴ、競争激しいベトナム市場で優勢

ニュージーランド(NZ)のベトナム向けリンゴ輸出が好調だ。著しい経済成長により生活水準が向上しているベトナム市場で高品質のNZ産が受け入れられ、自由貿易協定(FTA)も有利に働いている。公共放送ラジオNZが伝えた。 コン […]

続きを読む
青果
財政難のNZ青果T&G、豪投資会社が関心

財政難に直面するニュージーランド(NZ)の青果生産販売大手T&Gグローバルに事業売却または会社分割の可能性があることから、オーストラリアの農業関連投資会社の関心を集めている。オーストラリアン・ファイナンシャル・レビューが […]

続きを読む
オーストラリアで始める農業ビジネス!
第70回 豪州「Tatura SmartFarm」で見る、次世代農業の「ソーラーシェアリング」最前線

千葉県匝瑳市において、営農型ソーラーシェアリング事業を中心とした脱炭素地域づくり事業を管理する匝瑳みらい(株)の土屋彰氏が、オーストラリアの最新実証プロジェクトを視察しました。同市では、事業運営する市民エネルギー千葉(株 […]

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第491品 ユミズ・クオリティー・フーズのディップソース

オーストラリアのホームパーティーには欠かせないのがディップソース。地元のスーパーに行くと、その種類の多さに驚かされます。日本ではマヨネーズベースのものが主流ですが、今回ご紹介したいのは、サツマイモベースのディップソースで […]

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 3月20日~26日

続きを読む
編集長コラム「オセアニア農業の歩み」
湖城の窓から「その日近づく」

トランプ米大統領の関税方針が市場を揺らし続けています。先月には輸入農産物に関税を課す方針を示し、その後、相手国が課す水準まで関税を引き上げる相互関税を導入すると述べ、今週には米国が貿易黒字となる相手国などには適用しない可 […]

続きを読む
ことの葉
ことの葉「おにぎり」

韓国人の友人と昼食を食べていた時の話だ。カバンから持参したおにぎりケースを取り出すと、彼女は驚いた顔で何のためのケースか聞いてきた。おにぎりを取り出すと、「それが欲しい!」と言い出す。何が彼女を惹きつけたのか聞いてみると […]

続きを読む
ウェルスのトリビア
ウェルスのトリビア

ニューサウスウェールズ州の一部で牧草の播種が始まっています。例年よりも早めの開始ですが、なぜ早く開始できたのでしょうか?(答えは記事中に)

続きを読む