トップ記事
【インタビュー】最強ブランド「オージービーフ」の拡大を スコット・ウォーカーMLA駐日代表インタビュー

オーストラリアの2021年の牛肉輸出量は、88万トンを超えた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第328品 プオポロのサラミ・フィノッキオーナ

ずっしり重みが感じられます

オーストラリアとニュージーランドの英語では、プロシュートやサラミなど肉の加工品は総じて「スモールグッズ(smallgoods)」と呼ばれます。

続きを読む
ことの葉
締めの一品

人気の回転ずし屋で開店前から待っていると、日本人の友人に出会った。

続きを読む
畜産
NSW農業生産者、 中国石炭大手から農地奪還

中国の国有石炭開発大手の神華集団(Shenhua Group)がオーストラリア、ニューサウスウェールズ(NSW)州リバプールプレーンズの1万6,500ヘクタールの農地を、1億2,000万豪ドル(1豪ドル=約83円)で売却したことが明らかになった。

続きを読む
豪主要農畜産地域の降水量
豪主要農畜産地域の降水量 1月6日~12日

このコンテンツを閲覧するにはログインが必要です。お願い Log In. あなたは会員ですか ? 会員について

続きを読む
トップ記事
【インタビュー】オセアニアでもプレミアム化 アサヒグループHD、勝木敦志CEOインタビュー

オーストラリアで2019年に160億豪ドル(約1兆2,096億円、当時)に上る巨額買収を成功させたアサヒグループホールディングス(HD)。

続きを読む
アグリ&フードTECH最前線
第21回 「農産物輸出を支える革新的技術」Agriculture Victoria インタビュー

オーストラリア・ビクトリア(VIC)州政府は、農産物をアジア市場に輸出する際の輸送中の温度管理手段として、ほぼリアルタイムでデータを取得する革新的な使い捨てデータロガー(記録装置)の試験を行ってきた。

続きを読む
FROM OCEANIA TO JAPAN
第327品 フレッシュ・フォダーのディップ

酸味のあるクリーミーなディップ

日本でもオーストラリアでも、クラッカーや生野菜をディップして食べる機会が多いかと思います。

続きを読む
ことの葉
食材の買い物ついで

諦めていた夢を叶えた。

続きを読む
畜産
22年のアグリビジネス、 焦点は5つ=オピニオン

オーストラリアの農業は収益性の高い産業で農産物の品質も高い一方、テクノロジーの導入は気候変動への対応のほか、持続可能性や透明性、コスト効率やデジタル化への追求が背景にあり、2022年以降のアグリテックやアグリビジネスには5つの焦点に集約される─。

続きを読む